西中日記 2025

旧コンピュータ室・改築工事後の姿

2025年4月4日 14時48分

3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。

IMG_9759IMG_9761IMG_9760IMG_9762

1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。

IMG_9763IMG_9765IMG_9768IMG_9770

あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。

IMG_9771IMG_9772

1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。

業者のみなさんと市の対応に感謝します。

保健室前掲示板設置

2025年4月2日 16時06分

本日4月2日(水)業者の方が来校し、保健室前廊下に掲示板を設置する工事を行いました。

IMG_9751IMG_9753IMG_9754IMG_9755

保健室の向かい側、シャワー室と職員男子トイレの間の壁に少しピンク色をしたボードを設置してもらいました。施工後すぐに養護教諭が4月からの保健行事日程を掲示していました。生徒のみなさんは、登校したときにちょっと見てみてくださいね!

全国アートの甲子園優秀賞記念横断幕

2025年4月1日 13時44分

全国中学生アートの甲子園福井Web展で、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。それを記念して横断幕を作成しました。

IMG_9750IMG_9749

陸上競技や水泳、吹奏楽の横断幕とともに校地北側のフェンスに掲示してあります。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。

西の原中ホームページ・リニューアル

2025年4月1日 07時00分

4月1日(火)より、本校のホームページをリニューアルしました。本校の教育活動を中心に、日々の様子をアップしてまいりますので、昨年度までと同様に今年度もぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。

1-10inzai-kun

2024ブログ

ホームページ授業参観(2年生中心)

2024年12月9日 10時20分

12月9日(月)の授業の様子です。



2の2は理科 「電流と回路」の大単元を学び終え、2学期を振り返って電流と回路についてのレポートをまとめています。電磁回路についてまとめている生徒もいれば、電力とエネルギーについてまとめている生徒もいました。それぞれロイロノートで教科担任に送付します。


2の3は英語科でしたが、教科担任がお休みのため急きょ自習となりました。それぞれの課題に向かい、教え合ったりしながら学習していました。



2の4は保健体育科 グラウンドをいっぱいに使って持久走に取り組んでいます。今日は15分間走で、どこまで距離を伸ばせるか自分に挑戦しています。私は早足だと1.5㎞くらい歩けますが、早い生徒は4㎞超も走るそうです。がんばってますね~。




2の5は英語科 クラスみんなの前でSpeechをしています。どうやら自分の好みの場所を紹介しているようです。参観したときはまず女子生徒が、沖縄の海や美ら海水族館、首里城などを紹介していました。Fluencyも流ちょうで、Loud Voice、そしてEye Contactもバッチリ。いいですね~。続いて男子生徒が、ベトナムの人口や生活、仏教に関する有名なランタン祭りを紹介して拍手を受けていました。




2の6は社会科(歴史的分野) 「産業や文化が発達し、都市が成長する中で、なぜ幕府は改革をする必要があったのだろうか」という単元を貫く問いに対し、①最初に考えた予想はどのようだったか、②学習して新たに気づいたことやわかったことは何か、この2つをレポートにまとめます。ロイロノートに記載して教科担任に提出する手はずになっていました。





2の7は技術・家庭科(技術分野) 「はんだづけの安全で正確な作業ができる」という学習課題で、手回しラジオの回路をはんだづけしています。このラジオはライトや時計などもついている優れものだそうです。はんだゴテから白い煙が上がっていました。2人組で1人がChromebookのカメラを操作し、もう1人の作業の様子を動画撮影。それを教科担任に提出するそうです。おかげで教科担任は1人1人の作業を全て確認することができます。







2の1は美術科 木彫額の制作で、みんな彫刻刀を持って一心不乱に彫り進めています。ずいぶん深くまで彫って、額が薄くなってしまいそうだな~なんて心配になる作品もありました。彫り終えて着色していくと、木の材質を生かして重厚な感じになっていきますね~。できあがりが楽しみです。