2024までのホームページ

職員作業・職員研修

2023年8月22日 09時49分

8月21日(月)職員会議のあと、職員総出で校内の不要物を撤去する環境整備作業を行いました。


壊れた机や椅子、教師用机などを次々に運び出します。


棚や畳などもありました。今日はゴミ処理施設の予約が取れず、いったん通路に保管しておきます。


かなりの量で、みんな汗だくになって運び出していました。ご苦労様でした。


今まで不要物置き場となっていた1号館2階・3階の奥のスペースがすっかりきれいになりました。片付くと気持ちがいいですね~。

午後には、市教育センターから指導主事の先生を招聘して、教職員研修を行いました。

今回はICT活用方法の研修です。



生徒のみんなの考えや意見を、お互いが一目で見られる方法を研修しました。意見を共有し、それを元にさらに考えを深めるのにとても役に立ちますね。


職員から講師の先生にお礼の言葉を述べ、ICT活用研修を終えました。ご指導くださり、どうもありがとうございました。

バドミントン部・郡学年別大会

2023年8月21日 11時47分

8月20日(日)、佐倉市民体育館を会場にバドミントンの印旛郡市学年別大会が開催され、本校選手たちが出場しました。試合の様子の一部を、写真で紹介します。

男子ダブルス


男子ダブルス


女子シングルス


女子シングルス


女子シングルス


女子シングルス


女子ダブルス


女子ダブルス


女子ダブルス


女子ダブルス

どの選手も一つでも上を目指そうと、全力を尽くしていました。コートを縦横無尽に走り回り、シャトルを追う姿がとてもかっこよかったですよ~。

観客席からチームメイトのないスプレイを応援する拍手が響き、多くの保護者の方も応援に来てくださっていました。うれしいですし、選手たちの励みになります。新しい代になり、今まで以上に気合いが入ってきました。さらに心技体を鍛えてほしいと思います。がんばれ!西中バドミントン部のみんな!

印西市中学生海外派遣研修in Australia出発式

2023年8月21日 11時26分

8月19日(土)15:30~、市役所の大会議室にて「印西市中学生海外派遣研修in Australia」の出発式が開催され、本校からも海外派遣研修に参加する生徒が出席しました。

家族のみなさんが見守る中、出発式が始まりました。


一人ひとりがこの研修にかける思いを披露しました。生きた英語を使うこと、そして海外の文化を知り交流することを目標に、よい経験をしてきてほしいと思います。


主催者のみなさまと記念撮影        研修生だけで記念撮影


研修生同士で自己紹介や点呼の練習です。安全に気を配り、充実した体験にしてくださいね。この後、羽田空港にバスで移動し、Australiaに向けて出発しました。誰もができる体験ではありません。大いに現地の方々と交流を深め、思い出深く自分の糧となる研修になることを祈っています。

8月25日(金)に帰国します。土産話を楽しみにしています。それでは、いってらっしゃい!

印西市平和への願いを込めた標語

2023年8月18日 11時48分

8月15日(火)終戦の日、印西市平和への願いを込めた標語入賞作品の表彰式がありました。本校3年生の作品が見事優秀賞に輝きました。おめでとうございます。


入賞作品です。              中央駅前地域交流館・牧の原地域交流センター・本埜支所に8月31日(木)まで展示されています。


原爆写真パネル展も同時に開催されています。ぜひご覧いただき、ともに平和を願いましょう。

特設体操部・関東大会

2023年8月14日 11時34分

8月8日(火)~10日(木)、神奈川県立スポーツセンターを会場に、体操の関東大会が開催されました。普段はクラブチームで活動している本校女子生徒たちが、本校特設体操部で千葉県チャンピオンとして出場しました。大会に応援に行くことができませんでしたので、過去の写真で選手たちの演技を紹介します。


跳馬




平均台


ゆか

3日間華麗な演技を披露し、見事関東大会女子団体3位入賞を果たして全国大会出場を決めたそうです。おめでとうございます。素晴らしいですね!徳島県で開かれる全国大会での活躍を期待しています。がんばれ!西中特設体操部のみんな!

陸上競技部・関東大会

2023年8月10日 12時16分

8月7日(月)・8日(火)、茨城県の水戸信用金庫スタジアムにて関東中学校陸上競技大会が開催され、千葉県を代表して本校選手が3名出場しました。残念ながら応援に行くことができませんでしたので、当日の写真は紹介できませんが、過去の競技中の写真で出場選手を紹介します。


共通女子砲丸投げ 関東大会12位となりました。



共通女子四種競技 関東大会13位となりました。


共通女子棒高跳び 関東大会13位となりました。

いずれも今までの県大会で1~3位に輝いた選手たちです。よくがんばりましたね。中学時代のよい思い出となるでしょう。おめでとうございます。

なお、出場した3選手のうち2選手はまだ1・2年生です。新人大会での活躍を期待しています。がんばれ!西中陸上競技部のみんな!

美術部制作・8月の外掲示板

2023年8月4日 10時09分

8月に入り、美術部のみなさんが制作してくれている外掲示板のポスターが、また新しくなりました。

夏といえば青い海、白い砂浜ですよね~。スイカ割りも楽しそうです。夏休みの1シーンを、さわやかに表現してくれました。ありがとうね!

連日猛暑が続きます。台風の動きも気になり始めました。海や川、湖など水辺に行くことも多いかと思いますが、水の事故には十分に気をつけ、危険を避けてくださいね。夏はこれからが本番です。みなさん、楽しい夏休みをお過ごしください。

吹奏楽部・千葉県吹奏楽コンクール

2023年8月3日 08時00分

8月1日(火)、君津市文化ホールにて千葉県吹奏楽コンクールA部門が開催され、本校吹奏楽部が出場しました。規定により、ホール内では写真撮影等が禁止されているため、その勇姿を写真でお伝えすることはできませんが、本番前リハーサルの様子と、演奏後の集合写真を紹介します。



本番直前、11:01からの控え室でのリハーサルの様子です。



どの演奏者の表情からも、緊張が見てとれます。



25分間のリハーサルを終え、いよいよ本番のステージへと向かいます。



これはリハーサル前のバックヤードの様子です。トラックで運んでもらった大型の楽器類をリハーサル室へと運びます。こうした裏方のはたらきが見事な演奏を支えています。


演奏を終えて、みんな晴れ晴れとした表情です。いきいきとした素敵な演奏で、銅賞でしたよ!よい響きをありがとう! よくがんばったぞ!西中吹奏楽部のみんな!


君津の地まで演奏を聴きに来てくださった保護者のみなさまに、指揮を振った主顧問から挨拶がありました。どうもありがとうございました。

野球部・千葉県総体③

2023年8月2日 08時21分

7月31日(月)、袖ケ浦市営野球場を会場に、野球の千葉県総合体育大会準決勝が開催され、本校野球部が出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

試合前に選手みんなで応援席にあいさつに来ました。応援団が声援を送ります。


対戦相手は浦安市立浦安中です。

1回表の西中の攻撃は、三者凡退で終わりました。続いて1回の守りです。


エースの連投です。今日は90球までの制限があります。体力温存のためか、今大会はランナーがいなくともセットポジションから投げていました。


女房役のキャッチャーが安定したキャッチングで支えます。初回、先頭バッターに四球を与え、ノーアウト1塁となりました。


すかさず牽制で刺し、1アウトをもぎ取ります。応援席から拍手が上がりました。


その後ヒットを打たれたものの、後続を三振とピッチャーゴロに打ち取り、無得点で抑えました。



2回表、2アウトからヒットでランナーが出ます。初ヒットに応援に力が入りましたが、後続が断たれ、無得点に終わりました。



2回裏、敵にヒットでランナーを許し、タイムリーを浴びましたが三振や外野フライなどで最少失点にとどめました。0-1です。


3回表の西中の攻撃。2アウトから四球を選び、ランナーが出塁しましたが後続が内野ゴロに倒れ、無得点でした。



3回裏の敵の攻撃。三塁打を打たれましたが、後続を内野ゴロや外野フライで打ち取り、無得点で抑えました。



クーリングタイムをはさみ、4回表の西中の攻撃が始まりました。1アウトから4番がセンター前ヒットで出塁します。チャンス到来と応援に熱が入りましたが、後続がダブルプレイに打ち取られ、無得点で終えました。

続く4回裏、敵に三塁打を打たれ、内野ゴロの間に1点を追加されます。さらにヒットも打たれましたが後続を断ち、0-2となりました。



5回表の西中の攻撃。先頭バッターが四球を選び出塁します。続くバッターがうまい送りバントを決め、1アウト2塁のチャンス。敵はピンチとみてタイムを取りました。



続くバッターがくさい球をよく見極め、四球で出塁します。1アウト1・2塁、チャンス到来だ!反撃開始!応援も盛り上がりました。


送りバントを決め、2アウトながら2・3塁。タイムリーが出れば同点です。


続くバッターがいい当たり!しかし不運にも、ライト正面を突くライトライナーで無得点で攻撃を終えました。


5回裏の敵の攻撃。ヒットなどで1・3塁と攻められ、内野ゴロで1アウトを取る間に1点を追加されました。0-3とされ、タイムで間をとります。



ここでエースが踏ん張り、後続の当たりを本塁で封殺、続くバッターを内野ゴロに打ち取りました。



6回表の西中の攻撃。ゴロを転がして攻めます。足の速さに敵守備が乱れ、セーフ!ランナーを出し、続くバッターがゴロを転がす間に2塁に進みましたが、後続が打ち取られました。本塁が遠いです。



6回からは救援投手にスイッチします。


ヒットや四球はありましたが、1アウトを取ります。3点を取られましたがタイムで心を落ち着かせ、2アウトまで取り、守りやすいように満塁策をとりました。



しかしさらに1点を追加され、0-7の6回コールドでゲームセット。涙をのみました。ここまで全力で戦い抜いた選手たちに、応援席から熱い声援と拍手が贈られました。

敗れはしましたが、千葉県大会第3位はとても立派な成績です。8月中盤に、関東各県の3位チームが集まる関東大会への出場権も獲得しました。同じ世代の他中よりも、少し長くこのチームで野球をすることができます。その幸せを感じながら、このチームで戦える最後の大会を楽しんでほしいと思います。よくやったぞ!西中野球部のみんな!県総体3位入賞おめでとう!

バドミントン部・千葉県総体

2023年7月31日 09時48分

7月27日(木)・28日(金)、キッコーマンアリーナ(流山市)を会場に、バドミントンの千葉県総合体育大会が開催されました。団体戦1回戦の様子を紹介します。

1回戦の対戦相手は周西南中学校です。シングルスでは苦戦を強いられたものの、ダブルスでは順調に得点を重ね見事2勝し、2-1で勝利し2回戦進出しました。









2回戦では、小中台中学校と対戦しました。残念ながら0-2で敗退となりましたが、選手の皆さんは最後まであきらめずに頑張ることができました。県大会での1勝は大きな自信になったことと思います。次の代へきっと引き継がれていくことでしょう。よくがんばったぞ!西中バドミントン部のみんな!

野球部・千葉県総体②

2023年7月30日 16時00分

7月30日(日)、天台の千葉県総合スポーツセンター野球場で、野球の千葉県総合体育大会準々決勝が行われ、本校野球部が出場しました。その試合の模様を写真で紹介します。

試合前に応援席に向けてみんなで挨拶します。電光掲示板に打順と守備位置が映し出されました。かっこいい!(個人情報保護の観点から、HP上では名前をぼかしています。)


対戦相手は千葉市立稲毛中です。



初回、連打で攻撃されます。まずは三振で1アウトを取り、一息つきました。


しかしその後も相手打線が止まらず、2アウトにするまでに3点を奪われました。タイムを取り監督が選手を落ち着かせます。


その甲斐あって次のバッターをライトフライに打ち取り、1回裏の攻撃にうつります。




1番バッターがいきなりデッドボールで出塁。続く2番が左中間を破る2ベースヒットで攻め立てます。


2アウト1・3塁となったものの、ワイルドピッチの間に1点を返しました。



さらにクリーンヒット!ランナーが帰って2点を返しました。いいぞ!その調子!



2回表はレフトフライ、三振、ピッチャーゴロで三者凡退に仕留めます。応援団も盛り上がりました。裏の西中の攻撃は残念ながら無得点。



3回表はセカンドフライ、ファーストフライ、レフトフライの三者凡退に打ち取りました。しかしその裏の西中の攻撃も得点は挙げられません。拮抗状態で、給水休憩に入りました。熱中症予防対策に必要な時間ですね。



4回表の敵の攻撃は、先頭バッターを三振に打ち取りました。続くバッターのレフトファウルフライにレフトがダイビングキャッチ!ファインプレイに観客席から拍手が上がります。続くバッターもファーストゴロに打ち取り、裏の攻撃に入りました。


まずは4番がヒットで出塁します。


続く5番がバントの構えからバスターを決め、1・2塁オールセーフ!チャンス到来です。


敵がタイムでこちらに傾いた流れを止めに来ました。


続くバッターがゴロを転がす間に、ランナーがそれぞれ進塁。1アウト2・3塁としました。



ここで敵がパスボール!1点を追加し3-3の同点とします。なおも1アウトランナーが3塁。




ここでクリーンヒットが飛び出し、3塁ランナーが帰って4-3と逆転に成功しました!応援席もメガホンをたたいて大盛り上がりです。


続いて5回表の守り。先頭バッターをセカンドフライに打ち取ります。


続くバッターの当たりがライトとセカンドの間にポトリと落ちるアンラッキーな2ベースで、ピンチを迎えました。


しかし後続をショートフライ、三振に打ち取り、この回も無得点に抑えます。いいぞ!


続く5回裏の西中の攻撃。先頭の1番バッターが、今日2回目のデッドボールで出塁しました。



続く2番バッターが、ピッチャーとサードの間に送りバントを転がします。これが相手のエラーを誘い、1・3塁オールセーフ。応援席がさらに盛り上がりました。


敵のワイルドピッチでまず1点を追加し5-3とします。



さらにヒットで1点を追加し、6-3と3点をリードしました!



相手ピッチャーが交代したあとも、出塁した選手が盗塁して攻撃の手を緩めません。後続が断たれてこの回を終えましたが、依然西中ペースです。


6回表の守り。先頭バッターに右中間にヒットを打たれましたが、続くバッターをセカンドの緩いゴロに打ち取り、1アウト2塁。


次のバッターにレフトオーバーのタイムリー2ベースを浴び、1点返されました。ここが勝負所だ!がんばれ!西中野球部のみんな!


ここでエースが踏ん張り、後続を二者連続三振に打ち取りました。すごいぞ!


その裏の攻撃。ピンチのあとにチャンスありです。先頭バッターが出塁しました。


続くバッターが選球眼よく、四球で出塁します。ノーアウト1・2塁。



続くバッターがバントヒットでノーアウト満塁の大チャンス!敵がタイムを取ります。


スクイズを警戒する内野陣にゴロを浴びせ、1点追加しさらにオールセーフ!7-4とし、満塁のチャンスが続きます。




ここで3番バッターが、値千金、走者一掃の2ベースヒットを放ちます!3点を追加し、10-4とリードを広げました。


続く4番の迫力におされ、相手ピッチャーがワイルドピッチ。一気にセカンドランナーがホームをつき、1点追加。11-4とし、さよならコールド勝ちを決めました。



挨拶を終え、選手たちが応援席にやってきました。大応援団から拍手と歓声が送られました。おめでとうございます。やりましたね~。

これで県ベスト4を勝ち取りました。明日はいよいよ準決勝と決勝のダブルヘッダーです。この後ゆっくり体を休めて、明日の戦いに備えてください。がんばれ!西中野球部のみんな!

美術部・印旛郡市美術部展

2023年7月30日 12時42分

7月26日(水)~本日30日(日)16時まで、佐倉市立美術館を会場に、印旛郡市美術部展覧会が開催され、本校美術部のみなさんの作品も出展されています。写真で紹介します。

外は真夏の暑さですが、美術館内は快適です。西の原中のコーナーは3階の展示室でした。作品展は2階と3階です。


「レッサーパンダ」            「夜空に輝く星」


「夜のパレット」             「ペルシャネコ」


「横浜市開港記念館」           「青の神秘」金賞に輝きました。


「海月」                 「ペンギン」こちらも金賞作品です。


「北のオーロラ」             「ice  cake」

どれも素敵な作品でした。西中美術部のみなさん、がんばりましたね~。

印旛郡市中の美術部のみなさんが制作した作品が展示されています。また、「アトリエ職員室」として先生たちの作品も飾られています。もうあと3時間あまりですが、佐倉市まで足を伸ばして作品を鑑賞してみませんか。

陸上競技部・千葉県総体②

2023年7月29日 12時21分

7月28日(金)、天台の千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で陸上の千葉県総体2日目が開催され、本校選手たちが出場しました。今日も午後にしか応援に行けませんでしたので、ほんの一部ですが選手たちの勇姿を紹介します。

共通女子砲丸投げ。見事12mの大台を投げ、県通信大会に続いてこの県総体でも、第2位に輝きました。おめでとうございます。

続いて最終種目、陸上競技の華である共通男子4✕100mリレー決勝です。

1走                    2走



3走                    4走


各チームの紹介が終わりました。                     On your mark.


号砲一発! スタートしました。


1走から2走へ。                3走の走り。


3走から4走へ。                フィニッシュ!

見事に県総体5位入賞です。県通信大会の6位から1つ順位を上げました。よくやりましたね!おめでとうございます。この後は、陸上競技部の3選手が茨城県で開催される関東大会に出場します。Personal Bestを目指して、ぜひ活躍してほしいと思います。がんばれ!陸上競技部のみんな! そしてよくがんばったぞ!陸上競技部のみんな!

剣道部・千葉県総体

2023年7月29日 11時56分

7月28日(金)、八日市場ドームを会場に、剣道の千葉県総合体育大会が開催され、印旛郡市大会優勝の本校女子剣道部が団体戦に出場しました。

対戦する相手を観察します。        選手のみなさんが試合前にあいさつに来てくれました。ありがとうございます。みなさん、自分の練習してきたことを存分に出し切り、がんばってください!


いよいよ試合開始です。対戦相手は市原市立五井中との激戦を制して上がってきた、我孫子市立白山中です。



先鋒戦。積極的にこちらから攻撃をしかけます。よい打突もありましたが、なかなか旗が上がりません。引き分けました。


次鋒戦。こちらの攻撃も鋭いですが、敵も応戦します。これも引き分けました。



中堅戦。相手の攻撃をしのいで、しっかり打ち込みました。この戦いも引き分けました。



副将戦。火の出るような打ち合いです。しかし有効打と認められず、これも引き分けました。次はいよいよ勝負を決める大将戦です。



大将戦。開始後まもなく面が決まり、赤三本!見事に一本を取りました。応援席の保護者のみなさまから拍手が上がります。



その後も攻め続けて相手につけいる隙を与えず、大将戦に勝利しました。結局1-0で白山を破り、3回戦進出を決めました。やりましたね!おめでとうございます。

この後の3回戦で第2シードの嶺南中と対戦し、残念なが敗れたと聞きました。しかし印旛郡市大会優勝、千葉県大会ベスト16は大変立派な戦績です。ここまでよくがんばってきましたね。今後は次のステージで、今度は敵味方に分かれて対戦することもあるかと思います。そのときには思いっきりぶつかりましょう。よくやったぞ!西中剣道部のみんな!

女子バスケ部・千葉県総体

2023年7月29日 11時33分

7月28日(金)大網白里アリーナを会場に、バスケットボールの千葉県総合体育大会が開催され、印旛郡市を代表して本校女子バスケ部の選手たちが出場しました。

対戦相手は強豪の市川市立第六中です。2020東京オリンピックで銀メダルを獲得したあの三好選手の母校でもあります。


ティップ・オフ!              幸先よく、PGの3点シュートで西中が先制し、試合が始まりました。


相手のパスをナイスカットし、ドライブで攻めます。



その後しばらくは膠着状態が続きました。しかし、西中のシュートがリングに嫌われる間に、敵は2対2から着実に加点し、3-10とリードされました。監督がすかさずタイムアウトで選手を落ち着かせます。



全員で守り、オフェンスでチャンスをうかがいますがなかなか得点が決まりません。



応援席の保護者のみなさまが見守るなか、ようやくシュートファウルを受けてのフリースローで得点!さあ、ここからがんばれ!



ドライブや3Pで果敢に攻めます。ボールを持っていない選手のゴールカットから、チームで攻めるオフェンスの動きも出てきました。



チームメイトへの合わせパスからチャンスを作ります。しかし敵もさるもの、シューターでもあるPGへのマークは外しません。チェックを受けながらの苦しいシュートとなりました。

ハーフタイムで監督からアドバイスを受け、仕切り直して後半戦に臨みましたが相手の堅い守りに阻まれ、19-68で敗れました。強力な敵を相手に、自分たちの今持てる力を出し切ったと思います。ここまでよく勝ち上がってきましたね。また来年、新たなステージで顔を合わせ、違うチームの一員としてお互いに戦えるとよいと思います。選手のみなさん、お疲れさまでした。よくがんばったぞ!西中女子バスケ部のみんな!