西中日記 2025

保健室前掲示板

2025年9月20日 09時00分

養護教諭が制作している保健室前の掲示板がまた新しくなっています。

IMG_2838

体育祭に合わせて、万国旗が貼り出されていました!

掲示物は「体育祭でベストを尽くすために ①やる気スイッチを入れよう ②熱中症・こんな人は注意 ③体育祭にふさわしい身だしなみ ④保健室に来る前にできること」という内容です。しっかり体調を整えて、全力を出せるようにしましょう!

体育祭練習風景

2025年9月19日 12時28分

9月19日(金)は朝から曇り空で涼しい風が吹いています。体育祭の練習には絶好の日和です。

IMG_2841IMG_2842IMG_2843IMG_2844IMG_2845IMG_2850IMG_2853IMG_2855IMG_2856

生徒たちは体育館やグラウンドのあちらこちらで、長縄練習に励んでいました。上手く飛べたら拍手が起こり、引っかかったらアドバイスが飛んでいました。本番に最高記録が出せるよう、がんばって!

美術部制作・9月の外掲示板

2025年9月19日 07時00分

ちょっと紹介が遅くなりましたが、美術部のみなさんが制作している外掲示板のポスターがまた新しくなりました。

IMG_2830IMG_2829

かわいらしいウサギさんと、月見だんご、そして満月です。美術部のみなさん、いつもありがとう!

 

9月に入ったばかりの時は皆既月食があり、空を見上げることが多かったと思います。今は中秋の名月が待ち遠しい・・・今年はどうやら10月6日(月)らしいですよ。月を見ながら、だんごをほおばりたいですね~

ヤングケアラーアンケート

2025年9月18日 17時00分

本日9月18日(木)帰りの会の時間を使って、生徒たちは印西市ヤングケアラーについてのアンケートに答えました。

IMG_2831IMG_2834IMG_2835IMG_2836

今は一人一台端末があるのでアンケートに答えやすいですし、何よりも集計の手間がかかりません。一人ひとりのアンケート結果は市の担当部署に直接届きます。

 

IMG_2837

行政は今回のような調査で実態を把握し、どのような手を打ったらよいか真剣に考えています。生徒のみなさんは何か相談したい時、われわれ学校の職員やスクールカウンセラーに声をかけてください。

 

その他にも印西市健康子ども部子ども家庭課児童相談係児童相談所相談専用ダイヤル(子どもの福祉に関する相談)24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)子どもの人権110番(法務省)「ヤングケアラー 特設サイト 相談窓口検索」(こども家庭庁)など、実はさまざまな相談機関があります。一人で悩みを抱え込まず、クリックして相談先を見てみてください。

朝のゴミ拾いボランティア9

2025年9月18日 12時30分

9月18日(木)朝、2学期に入って最初の朝のゴミ拾いボランティアに、3年生男女6名と一緒に出かけました。

IMG_2794IMG_2797IMG_2796

残暑と呼ぶには厳しすぎる暑さですが、みんな元気いっぱいです。校地を出て歩道を南に向かうと、早速タバコの吸い殻発見!

 

IMG_2798IMG_2800IMG_2801IMG_2803IMG_2806IMG_2807

西の原公園内を手分けしてまわります。タバコの吸い殻やパッケージ、透明フィルムはもちろん、スタバの飲み物入れやお酒・ジュースの空き缶、ペットボトル、ハンカチなどが落ちています。

 

IMG_2808IMG_2810IMG_2811IMG_2812

一通り公園をきれいにしたら、歩道を東に向かいます。植え込みにはやはりタバコの吸い殻。ビニール袋や汗拭きシートなども引っかかっており、火ばさみを伸ばして拾いました。横断歩道を渡って次の公園へ向かいます。

 

IMG_2815IMG_2816IMG_2817IMG_2818IMG_2820

西の原東街区公園に着きました。お菓子やアイスのゴミ、ペットボトル、プラスチックケースなどを拾います。けっこう大きな段ボールも落ちていて、ゴミ袋がいっぱいになってきました。

 

IMG_2821IMG_2822IMG_2823IMG_2826

公園を出て、歩道を西に戻ります。お酒の空き缶やつまみのカルパスの袋をはじめ、いろいろなゴミを拾いながら学校に戻ってきました。

 

IMG_2827IMG_2828

がんばってくれた朝ボラのみなさんです。朝早くから、どうもありがとうね~。西の原の街がまた少しきれいになり、気持ちよく通行することができます。みんなのがんばり、いいね!

いいね!

2025年9月18日 08時42分

昨日9月17日(水)、業者の方の草刈りに合わせて校舎西側植え込みの枝を機械を使って切りました。ハァハァ言いながら汗だくになっていると、体育祭練習を終えた3年生男子が外にいる私に向かって「お疲れさまで~す」と野太い声でねぎらってくれました。いいもんですね~

4-22inzai-kun

さすがにヘトヘトで、そこで作業は終わりにしましたが、あったかい声かけに心が軽くなりました。どうもありがとうね!ちょっとした一言、いいね!

昼休みの一コマ

2025年9月17日 13時06分

9月17日(水)の昼休み、生徒のみんなは思い思いに過ごしています。

IMG_2792IMG_2790

炎天下のグラウンドで、サッカーに興じる強者たち。元気いっぱいです。ミストを浴びて、水分補給してくださいね~

 

IMG_2789IMG_2791

木陰を利用して、バスケの1対1をする生徒たち。ベンチで昼寝も、いいですねえ

 

IMG_2785IMG_2787IMG_2786

図書室にもたくさんの生徒たちがやってきて、本を探したり、友だちとまったりしたり、のんびり過ごしていました。私も本を借りましたよ~

 

ゆるやかに時が流れていました

5-15

学校からのお知らせ

2025年9月17日 09時52分

学校からのお知らせ>教育委員会等からのおたより2025後半のページに118-1.不登校生徒支援サポート広場 市川市.jpg118-2.不登校生徒支援サポート広場 市川市.jpgをアップしました。クリックしてご確認ください。

1-10inzai-kun

 

また、同じページ119.令和8年度千葉県奨学生予約募集要項.pdfもアップしました。予約奨学生の申込用紙などは進路指導主事の3学年主任が保管しています。現中3生のご家庭で、上級学校進学後に県の奨学金を申し込まれる予定の方は募集要項をご確認の上、3学年主任までご相談ください。

chi-bakun

県教委学校訪問

2025年9月16日 13時00分

本日9月16日(火)午前中、千葉県教育庁北総教育事務所の方々が本校の校内教育支援センター・通称「コスモスルーム」を視察に来校なさいました。

IMG_2768IMG_2771

はじめに校長室にて、コスモスルーム担任、校長・教頭から本校内教育支援センターの運営について概要を説明し、利用する生徒の様子についても伝えました。その後コスモスルームを見ていただきました。

 

IMG_2774IMG_2773IMG_2775

今日から体育祭練習が始まったため、この時間はコスモスルームの利用がありません。教室環境を視察し、「とても明るくて、温かい雰囲気の掲示物もあり、過ごしやすい場所になっていますね」との感想をいただきました。

 

IMG_2769

その後改めてまた校長室で会議を持ち、質疑応答の中からよりよい校内教育支援センターの運用の仕方を考え、県の施策とエデュオプちばなどについても情報交換しました。

 

今後もコスモスルームを上手く活用し、ちょっと教室に入りにくいと感じたときに生徒が利用できる一つの居場所として運営していきます。

印西ネクサス野球クラブ・印旛郡市新人大会

2025年9月16日 07時22分

9月14日(日)成田市立西中を会場に野球の印旛郡市新人大会が開催され、本校野球部の選手たちも印西ネクサス(滝野・西の原・印旛)の一員として出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_2632IMG_2634IMG_2637

本チームは2回戦からの登場で、対戦相手は同じく印西ネクサス(船穂・木刈・原山)チームです。初回に敵ピッチャーの立ち上がりを攻め、四球でたまったランナーを本校ライトがタイムリーで迎え入れ、2点を先制しました。

 

IMG_2657IMG_2638IMG_2639IMG_2661IMG_2647IMG_2644

マウンドを守るエースは本校選手。サイトスローからコントロールよく投げ込みます。

 

IMG_2640IMG_2641

ファースト             セカンド

 

IMG_2642IMG_2656

ライトの4選手が本校からスタートとして出場しました。チームメイトや応援の保護者のみなさまから声援が飛びます。

 

IMG_2664IMG_2718IMG_2668IMG_2670IMG_2684

力強いスイングを見せますが、相手ピッチャーもストレートに力があり、なかなか出塁できません。

 

IMG_2677IMG_2676

守っては、ライトライナーを好捕したり

 

IMG_2700IMG_2701IMG_2703

内野ゴロを確実にアウトにしたりと、好プレイが光りました。

 

IMG_2690IMG_2691IMG_2694IMG_2715IMG_2720IMG_2713

2回に1点、5回に1点を返されて同点とされ、突き放しにかかりますがなかなかスコアリングポジションまでランナーを進めることができません。息づまる攻防が続きます。

 

IMG_2737IMG_2738IMG_2739IMG_2740

送りバントは失敗したものの、そのプレイで残った本校ランナーが俊足を生かしてタイムリーで生還し、3-2と1点リードしました!いいぞ!

 

IMG_2743IMG_2708

しかし、6回に本校エースから代わったピッチャーの制球が定まらず、バックも守備で奮闘しますが6回裏に3点を奪われ、逆転されました。

 

IMG_2753IMG_2754IMG_2755

最終回の7回表、逆転に向けて千棟の本校ライトが3塁線への内野安打で出塁します。いいぞ!

 

IMG_2756IMG_2757IMG_2761

監督からアドバイスを受け、後続のバッターが打席に向かいます。ただ残念ながら次の一本が出ず、3-5で敗れました。

 

IMG_2764IMG_2766IMG_2767

相手チームとあいさつしたあと、チーム全体で、応援してくれたチームメイトと観客のみなさまに大きな声であいさつをしました。観客からは大きな拍手が贈られました。よくがんばったぞ!印西ネクサスのみんな!

陸上競技部・印旛郡市新人大会

2025年9月14日 09時00分

9月13日(土)松山下公園陸上競技場を会場に、陸上競技の印旛郡市新人大会が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_2512IMG_2516IMG_2519IMG_2521IMG_2523IMG_2524IMG_2527IMG_2530

男子共通800m走

 

IMG_2540IMG_2541IMG_2543IMG_2546IMG_2549IMG_2550

女子共通800m走

 

IMG_2553IMG_2554IMG_2557IMG_2559IMG_2564IMG_2565

女子共通800m走

 

IMG_2566IMG_2580IMG_2576IMG_2577

女子共通四種競技・砲丸投げ

 

IMG_2569IMG_2575IMG_2578

男子共通四種競技・走り高跳び

 

IMG_2586IMG_2587

女子1年100m走決勝         On your mark.

 

IMG_2588IMG_2589

Set.               スタートしました。

 

IMG_2590IMG_2591IMG_2592

Finish.

 

IMG_2597IMG_2599

男子1年100m走決勝         On your mark.

 

IMG_2600IMG_2601

Set.               スタートしました。

 

IMG_2602IMG_2603IMG_2604

Finish.

 

IMG_2605IMG_2606

男子共通走り幅跳び決勝        こちらも印旛郡市のTop8です。

 

IMG_2607IMG_2608IMG_2630IMG_2631

第5跳躍者として、4・5・6跳目に挑みました。

 

IMG_2610IMG_2612IMG_2615IMG_2616IMG_2618IMG_2621IMG_2625IMG_2626IMG_2628

男子共通1500m走 

 

トラック種目は、ホームストレートが強い向かい風の悪コンディションでしたが、どの選手も自己ベストを目指して全力を尽くしていました。かっこよかったぞ!西中陸上競技部のみんな!

ソフトテニス部・印旛郡市新人大会

2025年9月13日 16時37分

9月13日(土)八街スポーツプラザ庭球場を会場に、ソフトテニスの印旛郡市新人大会個人戦が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_2448IMG_2447IMG_2453IMG_2451IMG_2457IMG_2464IMG_2467

個人戦ペア 見事に勝ち上がりました。

 

IMG_2480IMG_2481

自分の試合のない時は、他のペアの応援に声を出します。1ゲームを取って、顧問にアドバイスを求めています。

 

IMG_2484IMG_2483IMG_2485IMG_2489IMG_2492IMG_2509

個人戦ペア 優勢に試合を進めていました。

 

ときおり激しい雨に見舞われ、中断をはさむコンディションでしたが、どのペアも集中を切らさず試合に臨んでいました。かっこよかったです。いいぞ!西中ソフトテニス部のみんな!

 

ここに紹介できなかったもう1ペアも含め、3ペアともベスト32まで勝ち上がりました。9月20日(土)にさらに上位決定トーナメントが行われ、2ペアが勝ち上がって県新人大会出場を決めました。おめでとうございます!さらなる活躍を期待しています!

校長室での表彰式(吹奏楽部・書道部・卓球部②)

2025年9月12日 18時00分

9月12日(金)昼休み、校長室で表彰式を行いました。

 

最初は吹奏楽部です。

IMG_2417IMG_2415

千葉県マーチングコンテストフリースタイル部門 金賞・千葉県代表

千葉県吹奏楽コンクールA部門 銅賞

 

IMG_2418

おめでとうございます。10月に行われる東関東大会でのパフォーマンスを楽しみにしています。

 


 

続いて書道部です。

IMG_2424IMG_2421

高円宮杯毛筆 日本PTA全国協議会賞   千葉県小・中・高席書大会 書星会賞

千葉県小・中・高席書大会 書星会賞

 

IMG_2423IMG_2425

千葉県小・中・高席書大会 書星会賞  おめでとうございます。美しい文字は一生の宝ですね。

 


 

最後は卓球部です。

IMG_2432IMG_2426

3ブロック新人シード大会 男子団体優勝  3ブロック新人シード大会 男子団体優勝

同     男子シングルス 優勝  同     男子シングルス 準優勝

 

IMG_2431IMG_2427

3ブロック新人シード大会 男子団体優勝  3ブロック新人シード大会 男子団体優勝

同     男子シングルス 第3位

 

IMG_2428IMG_2430

3ブロック新人シード大会 男子団体優勝  3ブロック新人シード大会 男子団体優勝

 

IMG_2441IMG_2442

3ブロック新人シード大会 女子団体優勝  3ブロック新人シード大会 女子団体優勝

同    女子シングルス 準優勝  同     女子シングルス 第3位 

 

IMG_2443IMG_2444

3ブロック新人シード大会 女子団体優勝  3ブロック新人シード大会 女子団体優勝

同    女子シングルス 準優勝  同     1年女子シングルス 優勝

 

IMG_2438IMG_2439

3ブロック新人シード大会 女子団体優勝  3ブロック新人シード大会 女子団体優勝

 

IMG_2446

おめでとうございます。印旛郡大会でのさらなる活躍を期待しています。がんばって! 

令和8年度千葉県公立高等学校入学者選抜要項

2025年9月12日 13時05分

9月12日(金)、千葉県教育委員会のホームページに令和8年度千葉県公立高等学校入学者選抜要項について(←ここをクリック)が発表されました。現中3生(令和8年度の高校1年生)が受検する公立高入試の要項です。

昨年度入試とのおもな変更点(←ここをクリック)では、①インターネット出願の際に正式な外字等ではなく、常用している氏名や通称を用いてよいこと、②調査書の様式から「総合的な学習の時間の記録」「出欠の記録」「行動の記録」「総合所見」を削除し、「部活動の記録」を「部活動等の記録」に変更したことなどが挙げられています。

また、受検に係る特別配慮申請について(←ここをクリック)などもアップされています。詳しくはクリックしてご確認ください。

chi-bakun

校長室での表彰式(男バド④・剣道②・美術)

2025年9月11日 18時00分

9月11日(木)昼休み、校長室で表彰式を行いました。

まずはバドミントン部(男子)です。

IMG_2396IMG_2397

バドミントン郡総体男子ダブルス 第3位    バドミントン郡総体男子ダブルス 第3位

千葉県総体バドミントン大会出場   千葉県総体バドミントン大会出場

 

IMG_2398

おめでとうございます!

 


 

続いて剣道部です。

IMG_2400IMG_2403

郡総体剣道大会女子個人戦 準優勝  郡総体剣道大会女子団体戦 第3位

同      女子団体戦 第3位      千葉県総体剣道大会女子団体出場

県総体剣道大会女子個人団体出場  成田連盟杯争奪剣道大会 敢闘賞

成田連盟杯争奪剣道大会 優勝

取手市近隣剣道交流大会 敢闘賞

 

IMG_2401IMG_2404

郡総体剣道大会女子団体戦 第3位       成田連盟杯争奪剣道大会 第5位

千葉県総体剣道大会女子団体出場      取手市近隣剣道交流大会 敢闘賞

 

IMG_2405IMG_2406

成田連盟杯争奪剣道大会 敢闘賞   成田連盟杯争奪剣道大会 敢闘賞

 

IMG_2409

よくがんばりました!

 


 

最後は美術部です。

IMG_2411IMG_2412

印旛郡市中学校美術部展 優秀賞

 

すばらしいですね!