2024までのホームページ

ホームページ授業参観(1年生中心)

2024年7月12日 13時09分

7月12日(金)の授業の様子です。


1の5は英語科 ALTのアージェル先生とのT.T.授業です。”Finish the sentence”という課題に班対抗で取り組んでいます。I,my,me,mineやyou,your,you,yoursなど、主格や所有格、目的格などを表すどの単語を入れるとよいか、班ごとにホワイトボードに記入し、ポイントを競っていました。



1の6は技術・家庭科(技術分野) 今日は教室で、「材料について知ることができる」という学習課題に取り組みます。技術の授業で使う材料には、主に木材・金属・プラスチックがあります。それぞれどんな特徴を持っているでしょうか。技術・家庭科ノートの穴埋めをしながら学んでいました。



1の7は数学科 「碁石の数を求め、説明しよう」という学習課題です。一辺につきn個の碁石を、正方形に並べたとき、すべての碁石の数はどのように表せるか、自分で式を組み立ててクラスメートに説明します。3人に説明し、お互いにわかりやすさを判定し合っていました。いろいろな考え方がありますね~。私なら、4(n-1)かなぁ。



すずらん学級は作業学習 Chromebookで検索した折り紙の動画を見ながら、夏8月の掲示物を作っています。どうやら検索したのはリンゴ飴の折り紙のようです。そういう折り紙もあるんですね~。なかなか上手で、できあがりが楽しみです。



1の1も数学科 「方程式を解こう」という学習課題で、分配法則や移項などの手段を使いながら、演習問題にチャレンジしています。個人で黙々と問題に取り組む生徒もいれば、クラスメートに教わったり、一緒に考えたりしながら解く生徒もいます。教科担任とマンツーマンで問題に向かう生徒もいました。これも個別最適化です。



1の2は音楽科 音楽室で「旅立ちの時」の合唱です。「合わせて歌うことができる」という学習課題に向かい、まずは男声パートと女声パートに分かれて、パートごとの音取りをしていました。男声パートは音程をとるのにちょっと苦労していましたが、うまく取れるようになったかな?



1の3は国語科 本校教諭の授業を、大学生のあすなろ先生が見学しています。昔話と古典という単元で、「歴史的仮名遣いに慣れよう」という学習課題。2人組になって、まずは1人が「竹取物語」を古文で音読します。その後もう1人が現代語訳を音読します。終わったら今度は役割をチェンジしてもう一度。みんななかなか上手です。



1の4は社会科(歴史的分野) 「奈良時代の文化の特徴を知ろう」という学習課題で、ワークシートに調べた内容を書き込みながら、みんなで確認しています。発表意欲が旺盛で、教科担任が誰を指したらよいか迷うほど。いいですね~。積極的に発言して、自分の力を確認しながら授業を進めていました。

校長室での表彰式(陸上競技部②)

2024年7月11日 13時53分

7月11日(木)昼休み、校長室で陸上競技部の表彰式を行いました。

全日本通信大会千葉県大会男子共通110mH第2位 全日本通信大会千葉県大会女子共通棒高跳第3位
関東大会出場決定                                                     同 女子共通4×100mリレー第8位             
全国中学生大会標準記録突破・出場決定         関東大会出場決定


全日本通信大会千葉県大会女子共通走幅跳第4位 全日本通信大会千葉県大会女子共通200m走第5位
同 女子共通4×100mリレー第8位           同 女子共通4×100mリレー第8位


全日本通信大会千葉県大会女子共通走幅跳第6位 全日本通信大会千葉県大会女子共通棒高跳第7位


全日本通信大会千葉県大会男子共通棒高跳第4位 全日本通信大会千葉県大会女子共通4×100mリレー第8位


全日本通信大会千葉県大会男子共通800m走     全日本通信大会千葉県大会男子共通棒高跳出場  
ネクストステージ第2位


全日本通信大会千葉県大会女子共通800m走出場 県記録会北総大会男子共通棒高跳第3位


県記録会北総大会女子共通四種競技第3位   県記録会北総大会女子共通四種競技第4位


全国大会・関東大会出場決定おめでとうございます!これから行われる郡総体・県総体で標準記録突破のチャンスがあります。ぜひ、自分の限界を広げてほしいと思います。よくやったぞ!陸上競技部のみんな!

進路情報

2024年7月10日 16時47分

千葉県教育委員会のホームページに令和7年度千葉県公立高等学校入学者選抜「一般入学者選抜」等における検査の内容等について(←ここをクリック)がアップされました。
これは、令和7年度千葉県公立高等学校入学者選抜(現中学3年生の入試です)の「一般入学者選抜」等における各高等学校の「検査の内容」「志願理由書の提出の有無」定時制の課程における各学校の「学力検査の実施教科数」等について取りまとめたものです。詳しくはクリックしてご確認ください。

校長室での表彰式(ソフトテニス部②・特設体操部①・剣道部①)

2024年7月10日 14時05分

7月10日(水)昼休み、校長室にて今年度4回目の表彰式を行いました。

最初はソフトテニス部です。

第3ブロックソフトテニス大会 女子個人戦第9位のペア


がんばりましたね~。おめでとうございます。


続いて特設体操部です。

千葉県総合体育大会体操競技大会女子個人床第5位
同  段違い平行棒第5位
同  女子個人総合第6位
おめでとうございます。保健体育授業の跳び箱などでも、段違いの動きを見せています。さらに上のステージでの活躍を期待しています。


最後は剣道部です。

印旛郡市スプリングカップ女子団体戦第3位  同 第3位
第3ブロック剣道大会女子団体戦優勝     同 優勝
同 女子個人戦第3位


印旛郡市スプリングカップ女子団体戦第3位  同 第3位
第3ブロック剣道大会女子団体戦優勝             同 優勝
                                                                           同 女子個人戦敢闘賞
     

印旛郡市スプリングカップ女子団体戦第3位
第3ブロック剣道大会女子団体戦優勝


第3ブロック剣道大会男子団体戦準優勝    同 準優勝
同 男子個人戦準優勝


第3ブロック剣道大会男子団体戦準優勝    同 準優勝


第3ブロック剣道大会男子団体戦準優勝


おめでとうございます。やりましたね~。残念ながら本日欠席のメンバーもいて、全員を紹介できたわけではありません。今週末に始まる郡総体での活躍を、これから紹介していきたいです。

校長室での表彰式(ソフトテニス部①)

2024年7月9日 13時04分

7月9日(火)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。

第3ブロックソフトテニス大会 女子個人戦第3位のペア


第3ブロックソフトテニス大会 女子個人戦第5位のペア


白井市近隣ソフトテニス研修大会 女子個人戦第3位のペア


おめでとうございます! 最後にみんな笑顔で記念の1枚。

いよいよ印旛郡市の総合体育大会がスタートします。全力を発揮してきてください。活躍を願っています。

朝のゴミ拾いボランティア

2024年7月9日 08時44分

7月9日(火)朝、2年生の男女3人と一緒に、恒例の朝のゴミ拾い活動に出かけました。

朝から結構な暑さです。正門前の歩道を南に向かいます。


横断歩道を渡って、北街区公園へ。植え込みがきれいに刈り込まれていて、いつもよりもゴミが見当たりません。それでもたばこの吸い殻や、植え込みの奥のチューハイの空き缶などを拾いました。


西の原幼稚園の方向へ向かいます。ゴミ捨て場周りには紙ゴミや吸い殻が・・・植え込みにもたばこの空き箱が捨てられていました。残らず拾います。



西街区公園に入りました。こちらも植え込みが刈り込まれ、ぱっと見にはゴミが少ないように見えますが・・・お菓子の袋や飴の棒、カンやペットボトル、それに大きな黒い靴が片方捨てられていました。持ち主はどうやって帰ったのだろう?謎が深まります。


その後、以前もチャレンジした、自動販売機前のブロック穴に押し込まれたカンやペットボトルを取りにかかります。しかしぴったり押し込まれていて、取れないものもたくさんありました。悔し~い。この自販機のものではない、チューハイの缶などをとって学校に戻ります。


がんばってくれた朝ボラのみなさんです。最初はゴミが少ないかと思っていましたが、ずいぶんな量になりました。その分、西の原の街がきれいになっているんですよね~。ゴミがないと、登下校の時の気分が違います。朝ボラのみなさん、どうもありがとう!

授業参観&保護教代表会

2024年7月8日 16時30分

7月8日(月)午後、授業参観を行いました。むせかえるような暑さの中でしたが、たくさんの保護者のみなさまが参観にいらっしゃいました。


3年生のフロア 廊下は暑いですが、並べられた修学旅行の写真を眺めたり、廊下に掲示されているお子さんの作品を見たり、授業の様子とともに、様々な活動の跡を見てくださっていました。



2年生のフロア いつもなら理科室で行っている顕微鏡での観察も、今日はエアコンの効く教室で実施です。唯一エアコンが入っている特別教室の音楽室で、音楽の授業をしているクラスもありました。



1学年のフロア 2・3年生の教室がある1号館に比べると涼しく感じます。比較的ですが・・・ここでも普段は美術室で行っている授業を、教室で行いました。準備のために美術室から持ってくる道具などがあり、いつもよりも作業時間が少し短くなります。明日も同じような天気のようです。明日まで、猛暑への特別対応をしていきます。

生徒が一斉下校した後、本校保護者と教職員の会役員のみなさまが、学級・文化・環境・校外・ベルマークの各委員会に分かれて会合を持ちました。さらにその後、各委員会の代表のみなさまが集まり、図書室にて代表会を開きました。

校長より


保護教事務局の本校教頭の司会進行で、保護教予算の執行状況を確認し、今後の各委員会の活動予定や予算執行の予定を確認しました。役員と代表のみなさまの尽力により、本校の教育活動を滞りなく実施することができております。子どもたちのために活動してくださり、いつもありがとうございます。

環境整備ボランティア作業中止のお知らせ

2024年7月8日 08時30分

本日7月8日(月)10:00~予定しておりました、保護者の方々にご協力いただく環境整備ボランティア作業は、危険な暑さのため中止いたします。ご都合をつけていただき参加の連絡をしてくださったみなさま、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

なお、本日7月8日(月)と明日7月9日(火)の保健体育科・理科・美術科・技術家庭科など冷房のない特別教室での授業は冷房の効く教室内で行い、放課後の部活動は休止して下校いたします。本日の授業参観につきましては予定を変更し、当初予定とは別の教科となるクラスもあります。危険な猛暑への対応ですので、ご理解くださるようお願いいたします。

野球部・印旛郡市総体②

2024年7月8日 08時00分

7月7日(日)四街道総合公園野球場にて野球の印旛郡市総体2回戦が行われ、本校選手たちが出場しました。

2回戦の相手は佐倉中。第1シードの強豪です。会場に到着したときはすでに2回裏、西中の攻撃でした。1-4とリードされる展開ですが、ランナーが3塁まで進んでいました。


残念ながら後続を断たれ、この回無得点。3回の守りに入ります。



先発ピッチャーは昨日に続いて2年生。4失点していますが、きれいに打たれたのではなく、ミスからの失点のようです。これ以上離されまいと、ストライク先行で投げ込みます。


内野ゴロに打ち取りました。


ファースト                セカンド


サード                  ショート


レフト                  センター


ライト                  そして要のキャッチャー。いいキャッチングです。



三振、そして内野フライでこの回無得点に抑えます。



昨日と打順が変わり、4番に入ったファーストが、2塁に到達します。チャンス到来です。



5番がヒットでノーアウト2・3塁!応援のボルテージが上がります。しかしこのあと、3者連続三振を食らい、残念ながら無得点でした。惜しい〜。


4回途中でピッチャー交代です。ピッチャーがサードへ。サードがレフトへ。そしてレフトがリリーフします。


自らのミスでランナーを出しますが、牽制球でタッチアウト!自ら火消しします。残念ながこのあとエラーが絡んで失点します。


三振!


ファウルフライで最少失点で切り抜けました。1‐5です。


4回裏の西中の攻撃。先頭の代打が四球を選び、出塁しました。チャンスでしたが、牽制で釣り出され、タッチアウト。



続くキャプテンがライトオーバーの大きな当たり!ワンバウンドでフェンスを超え、エンタイトル2ベースです。それがなければ3塁打か、ランニングホームランも狙える当たりでした。


しかし後続が断たれ、またしても無得点。ヒットは出ているのですが、ホームベースが遠いです。




5回は両チーム無得点。6回表の守り。3年生エースが踏ん張り、内野ゴロやキャッチャーフライで、無得点に抑えます。


5回裏の西中の攻撃。4番がデッドボールで出塁します。



後続のバッターが内野フライを打ち上げますが、エラーを誘いました。1塁ランナーはセカンドでアウトにされましたが、バッターランナーが残りました。しかしこの回も無得点で最終回へ。


セカンドとライトが交代し、最終回の守りが始まりました。


1アウトを取りましたが、続くバッターに3ベースヒットを打たれ、ピンチです。



もう1点もやれないと、スクイズを警戒して前進守備。2ストライクと追い込み、ヒッティングに切り替えさせてセカンドゴロに打ち取りましたが、その間にホームベースに突っ込まれ、1失点。1‐6です。


後続を打ち取り、最終回の反撃に望みを託します。



先頭バッターが強いゴロを転がします。果敢にヘッドスライディングしましたが、アウトになりました。



続くバッターも内野ゴロに打ち取られます。



最後のバッターも強いあたりを放ちますが、野手の正面をつき間一髪アウト。


1‐6でゲームセット。



観客席に精一杯のあいさつです。応援の保護者のみなさまは、涙をこらえながら声援と拍手を贈っていました。

勝ちがあれば、負けもあります。打撃は十分に通用し、数多くのチャンスを作っていました。勝負は紙一重。ここまでよくがんばりましたね。よくやったぞ!西中野球部のみんな!お疲れさま。熱い戦いを見せてくれて、どうもありがとう!

陸上競技部・千葉県通信大会

2024年7月8日 05時00分

7月6日(土)・7日(日)にかけて、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場を会場に、全日本通信陸上大会千葉県大会が開催され、本校選手たちが出場しました。


共通女子800m走 400mトラックを2周します。


果敢に前に出て、集団を引っ張りました。



共通男子800m走。スタート当初は最後尾でしたが、1周目のホームストレートでごぼう抜きします。



そのままの勢いで、好タイムでフィニッシュし、翌日のネクストステージ進出を決めました。



共通男子800m走。スタートしました。




こちらも強豪ぞろいの中で粘り、翌日のネクストステージ進出を決めました。



共通男子1500m走。トラックを3と3/4周します。



自己ベストを目指し、粘って走ります。



フィニッシュしました。よくがんばりました。

初日の午後遅くにしか応援に行けなかったので、写真はここまでです。活躍した選手が多かったのに紹介できず、ごめんなさいね。2日目は所用で観戦できませんでした。

選手たちはよくがんばり、入賞者が多数出ました。共通男子110mH走第2位、予選で全国標準記録を切り、全国大会出場&関東大会出場を決めました!おめでとうございます。その他の入賞者は、共通女子棒高跳び第3位(関東大会出場決定)・第7位。共通男子棒高跳び第4位。共通女子200m走第5位。共通女子走幅跳第6位。共通女子4×100mリレー第8位。たくさんの入賞者、そして全中・関東大会出場決定おめでとうございます。よくがんばりましたね!

これから郡市総体・県総体と試合が続きます。さらに自己記録を伸ばし、限界を広げていく姿を楽しみにしています。がんばれ!西中陸上競技部のみんな!

野球部・印旛郡市総体①

2024年7月7日 17時46分

7月6日(土曜日)八街市営球場を会場に、野球の印旛郡市総体が開催され、本校野球部の選手たちが出場しました。その様子を写真で紹介します。

第1試合が終了し、グラウンド整備も終わりました。いよいよ本校の出番です。


よろしくお願いしま〜す。対戦相手は白井市立七次台中です。


保護者のみなさまや卒業生たちが応援席で見守ります。盛り上がりますね〜。



先発ピッチャーは2年生。気合の声を発しながら投げ込みます。


先頭バッターをキャッチャーファウルフライに打ち取ります。続くバッターに出塁を許したものの、盗塁を狙ったランナーをキャッチャーが矢のような送球!見事アウトに仕留めます。


三振で後続を打ち取り、結局3人で1回表を抑えました。



1回裏の西中の攻撃。1・2番が打ち取られましたが、3番が左中間に大きな当たり!深々と破る2ベースヒットで出塁します。


その後バッテリーエラーの隙をついて3塁に到達しました。


ここで4番がタイムリーを放ちます。1点先制!観客席が大いに湧きました。


2回表の守り。 ファースト         セカンド


サード                  ショート


レフト                  センター


ライト                  外野フライなどでこの回を0点に抑えました。


よい立ち上がりに、監督の指示にも気合が入ります。


先頭バッターは倒れましたが、続く7番が2ベースヒット!チャンスです。


相手の隙をつき、3盗に成功します。いいぞ!


8番バッターの打球はサードへのゴロ。ホームを突こうとした3塁ランナーが挟まれ、タッチアウト。しかしバッターランナーが1塁に残ります。


9番が打ってつなぎ、2死1・3塁の得点チャンスを作りました。しかし後続が打ち取られ、1‐0で3回へ。


3回表の敵の攻撃。いきなり大きな当たりを飛ばされ、ノーアウト3塁のピンチを招きます。ここは1失点は覚悟する場面。


続くバッターにスクイズを決められたかに思いましたが、バッターボックスを踏み越えてのバントのため、反則打球でバッターアウト。次のバッターを三振、そしてサードのファウルフライに打ち取り、無失点で抑えました。これは流れがうちに来そうです。


3回裏の西中の攻撃。先頭バッターキャプテンが、センター前にクリーンヒット!


すかさず2盗を決め、チャンスを広げます。敵はたまらず守備のタイムアウト。西中もランナーを呼び、作戦を授けます。


なんと敵は初回に2ベースを放っている3番バッターを申告敬遠。ノーアウト1・2塁となりました。



叩きつけるバッティングで1点追加。なおも1・3塁で押せ押せモードです。


足でかき回し、盗塁でノーアウト2・3塁。



5番バッターの打席。相手ピッチャーのワイルドピッチでキャッチャーがボールを見失う隙をつき、本塁を陥れました。これでこの回2点目。セカンドランナーも3塁に進みます。



さらにタイムリーで3塁ランナーを迎え入れ、3点目。4‐0とリードして4回へ。


4回表は先頭バッターにヒットで出塁を許し、エラーも重なり失点します。



それでも後続を断ち切り、4‐2として4回裏へ。


先頭は倒れたものの、1番バッターが四球を選び、出塁します。



3番バッターが大きな当たり。タイムリーで追加点を奪いました。これで5‐2。3番は今日、打率十割の大活躍です。


5回表の守り。ショートゴロを華麗にさばいて1アウト。


しかし続く打者に出塁を許し、1アウト2塁のピンチを背負います。


次の打者を内野ゴロでアウトにし、その間に得点を狙った走者を本塁で阻止。無失点で切り抜けました。


ピンチのあとにチャンスあり。6回の西中の攻撃。先頭の5番バッターが出塁します。


2盗を決めると・・・


6番バッターも出塁し、ノーアウト1・2塁。


7番バッターが着実に送って、1アウト2・3塁としました。追加点のチャンスです。




2アウトとなりましたが、ここでラストバッターがライト線を深々と破るタイムリー3ベースヒット!貴重な2点を追加し、後半の2回に臨みます。



ここでピッチャーが3年生エースに代わりました。



内野ゴロや三振に打ち取ります。四球で出塁を許したものの、後続をファーストのファウルフライに切って取り、無失点で抑えました。




最終回もそのままエースが内野ゴロや・・・


三振で仕留めてゲームセット。勝利の凱歌を上げました。


選手たちのあいさつに、観客席から大きな拍手が贈られていました。


やりましたね! 夏の暑さにも負けないほどの、熱い戦いでした。よくやったぞ!西中野球部のみんな!

漢字検定①

2024年7月5日 17時00分

7月5日(金)放課後、漢字検定を行いました。


3年生の教室を使って、受検級ごとに分かれ、早速検定開始です。受検しているみなさん、最後まで諦めずにがんばってください!

校長室での表彰式(サッカー部①)

2024年7月5日 13時03分

7月5日(金)昼休み、今日はサッカー部の表彰式を行いました。

印旛郡市スプリングカプサッカー大会第4位 第3ブロックサッカー大会準優勝


第3ブロックサッカー大会優秀選手賞


みんないい表情です。よくがんはりましたね~。印旛郡市総体でのますますの活躍を期待しています。最後まで走り切れ!西中サッカー部のみんな!

校長室での表彰式(陸上競技部①)

2024年7月4日 13時21分

7月4日(木)昼休み、校長室にて今年度1回目の表彰式を行いました。今日は陸上競技部の表彰です。

関東記録会女子共通棒高跳第3位       北総地区大会男子共通110mH走第1位
北総地区大会女子共通棒高跳第2位      3ブロック大会男子共通110mH走第1位
同 女子共通4×100mリレー第2位                  同 男子共通100m走第3位
3ブロック大会女子共通棒高跳第1位            同 最優秀選手賞 
同 2年女子100m走第3位                                 三支部対抗印旛予選会男子共通110mH走第1位
同 女子共通4×100mリレー第1位                    県記録会北総大会男子共通110mH走第2位
三支部対抗印旛予選会女子共通棒高跳第1位
同 女子共通4×100mリレー第1位
県記録会北総大会女子共通棒高跳第2位
三支部対抗大会女子共通棒高跳第2位


北総地区大会女子共通200m走第2位                 北総地区大会女子共通走幅跳第3位
同 女子共通100mH走第2位           同 女子共通4×100mリレー第2位
同 女子共通4×100mリレー第2位                     3ブロック大会女子共通走幅跳第2位
3ブロック大会女子共通100m走第1位               同 女子共通4×100mリレー第1位
同 女子共通100mH走第2位                             三支部対抗印旛予選会2年女子100m走第2位
同 女子共通4×100mリレー第1位                     同 女子共通4×100mリレー第1位
三支部対抗印旛予選会女子共通100mH走第2位 三支部対抗大会女子共通走幅跳第2位
同 女子共通4×100mリレー第1位


北総地区大会男子共通1500m走第2位               北総地区大会男子共通棒高跳第2位
3ブロック大会男子共通800m走第1位               3ブロック大会男子共通棒高跳第1位
同 男子共通1500m走第1位                             三支部対抗印旛予選会男子共通棒高跳第1位
県記録会北総大会男子共通800m走第3位          県記録会北総大会男子共通棒高跳第1位


北総地区大会女子共通4×100mリレー第2位      北総地区大会男子共通棒高跳第1位
3ブロック大会女子共通4×100mリレー第1位    3ブロック大会男子共通棒高跳第3位
三支部対抗印旛予選会女子共通4×100mリレー第1位 三支部対抗印旛予選会男子共通棒高跳第2位
                                                                           県記録会北総大会男子共通棒高跳第2位


北総地区大会女子共通800m走第3位                 北総地区大会女子共通走高跳第3位
3ブロック大会女子共通800m走第2位               3ブロック大会女子共通走高跳第3位
県記録会北総大会女子共通800m走第2位          三支部対抗印旛予選会女子共通四種競技第1位
                                                                           


三支部対抗印旛予選会女子共通棒高跳第2位

陸上競技は8位までが入賞です。ここにあげた表彰はほんの一部(全員を紹介できなくてごめんなさい)で、もっとたくさん入賞者がいるんです。すごいですね~。よくやったぞ、陸上競技部のみんな!

今週末の県通信大会と、郡総体、県総体でさらに活躍してくれることを願っています。みなさん、がんばってください!応援しています。

美術部制作・7月の外掲示板

2024年7月4日 09時19分

美術部のみなさんが制作している外掲示板のポスターが、また新しくなりました。

もうすぐ七夕。今年は織姫と彦星は無事に会うことができるのでしょうか?晴れてくれるといいですね~。

美術部のみなさん、いつもかわいらしいポスターをありがとう!