2024までのホームページ

2学期の表彰④

2023年12月1日 07時30分

11月30日(木)昼休み、校長室で4回目の表彰式を行いました。

まず女子バスケットボール部です。

印旛郡市総体第3位  印旛郡市年間優秀選手賞  第3ブロック総体優秀選手賞


続いて女子バドミントン部です。


印旛郡市総体団体準優勝


印旛郡市総体個人戦ダブルス優勝


印旛郡市総体個人戦ダブルス第3位


すばらしいですね。

おめでとうございます!

特別支援学級イオン販売会

2023年11月30日 12時30分

11月30日(木)、本校なのはな学級・ひまわり学級の2つの特別支援学級が、印西市特別支援学級合同イオンモール販売会を実施しました。

モール棟3階のイオンホールは、近隣小学校の児童もお買い物体験にやってきており、大盛況でした。

          

お客様がひっきりなしにやってきます。私も彼らが製作した商品をよ~く吟味し、磁石やコースター、そして小物を入れる編みカゴなどを購入しました。販売している生徒たちから次々に「ありがとうございました。」とあいさつされ、さらに「またのお越しをお待ちしております。」という声もかけられました。接客態度、バッチリですね~。自分たちの商品を見てもらおうと呼び込む声かけもあり、学習してきた成果がよく現れていました。

たくさん売り上げがあると、次の材料を購入しやすくなってうれしいですね~。生徒のみなさんのがんばりと、指導する教職員の努力がよくわかる販売会でした。こころよく会場を提供し、ご協力くださったイオンのみなさまに感謝いたします。どうもありがとうございました。

朝のゴミ拾いボランティア

2023年11月30日 11時00分

11月30日(木)、3年生男子2名と一緒に朝のゴミ拾いボランティアに出かけました。


校地内でいきなりゴミを発見!すぐに拾います。


すぐに1名が加わり、生徒3人と私の4人でゴミを拾います。生徒の1人が、登校するときに落ちていたゴミが気になったというので、いつもの西の原北街区公園を越えて小学校に向かう歩道を回ります。こういう気づきって、いいですね。


北街区公園では古いつぶれかけたサッカーボールを見つけました。しっかり拾います。


横断歩道を渡って、西の原公園に向かいます。



一見するときれいな公園内ですが、こうした植え込みを中心にゴミが捨てられています。お菓子のゴミが多いようですね~。見つけて拾います。


公園周りの歩道を歩きます。やはり植え込みにはゴミが引っかかっている場合が多いようです。



丘の上にあるやぐらに登ってみます。一段目にあるわあるわ、お菓子のゴミが散乱しています。ちょっとひどいですね。中学生ボランティアが残らず拾い集め、きれいにしました。ところで、降りるときは滑り台⁉


西中の敷地に近いベンチの方から、助けを求める声が上がりました。向かってみるとベンチと植え込みの間から、出るわ出るわ、お菓子だけでなく、置物とか電池とか置き時計とか・・・一気にゴミ袋が重たくなりました。


いつもならば校舎北側の歩道を回ってくるのですが、朝ボラのみなさんがあちらこちらに目を向けてたくさんゴミを集めてくれたおかげで、時間が足りなくなりました。そのまま校地南側の歩道を帰ります。


写真だと、重さが伝わらないのが残念です。たった30分少々で、こんなにゴミが集まりました。がんばってくれた朝ボラのみなさんです。ありがとうね!

西の原の街がまた少しきれいになりました。このきれいさを保ちたいですね~。

2学期の表彰③

2023年11月30日 09時41分

11月29日(水)、校長室での表彰式第3弾です。

はじめは女子バレーボール部です。

               印旛郡市総体優秀選手奨励賞


続いて吹奏楽部です。


千葉県吹奏楽コンクールA部門銅賞     アンサンブル・コンテスト印旛地区予選打楽器四重奏銀賞


アン・コン印旛地区予選木管弦バス六重奏銀賞  同 管楽七重奏金賞


アン・コン印旛地区予選クラリネット五重奏金賞

最後はソフトテニス部です。
          

               第3ブロック大会個人戦第9位

おめでとうございます!

ホームページ授業参観(2年生中心)

2023年11月29日 09時32分

11月29日(水)の授業の様子です。


2の2は国語科。随筆の味わいで「令和版『枕草子』を書こう」という学習課題で、自分なりの春・夏・秋・冬をイメージします。Chromebookで春夏秋冬のイメージを検索したり、クラスメート同士相談したりしながらイメージを膨らませます。「秋は失恋かな~」なんてアイデアも聞こえてきました。確かにもの悲しいイメージもありますね~。



2の3は英語科。「本文の内容を理解しよう」という学習課題で、受動態の約束ごとや疑問文の作り方をおさらいしています。この写真は大阪で撮影されましたか?という英文を、教科担任に続いてしっかり発音していました。



2の4は理科。「それぞれの回路の電圧の大きさを求めよう」という学習課題を終え、2人1組のペアが4チームに分かれ、クラス全員でChromebookを用いた復習の4択クイズに答えています。今回はグリーンチームの優勝!「先生、もう一回やろう!」という声が上がっていました。いいですね~、しっかり頭に入ると思います。



2の5は保健体育科。グラウンドで持久走です。参観するのが遅くなり、すでに1000mを走り終えて振り返りシートを記入しているところでした。ある女子が「何とか3分台に入りたいです」と次の目標を口にしていました。その意気やよし、がんばれ!



2の6も国語科。随筆の味わいで、清少納言「枕草子」の中の「うつくしきもの」を教科担任と一緒に音読しています。大型モニターにはその前の「冬」に関して、火鉢の白い灰が映し出されていました。確かに、中学生は映像で見ないと姿が想像できないですよね。


2の1は社会科(歴史的分野)。欧米の進出と日本の開国の単元で、「欧米の侵略でアジアはどうなった?」という学習課題です。「欧米の強い国ってどこだった?」という教科担任からの問いかけにすかさず、「イギリス」「フランス」などの声が上がっていました。「ちょっと遅れて強くなったのは?」には「ドイツ!」という反応が。しっかりわかっていますね~。

2学期の表彰②

2023年11月28日 13時34分

昨日に続き、校長室での表彰式です。

まずサッカー部から。

          
第3ブロック総体サッカー大会優勝      印旛郡市総体サッカー大会優勝


続いて剣道部です。

          
第3ブロック総体剣道大会女子団体優勝    印旛郡市総体剣道大会女子団体優勝

おめでとうございます!

学区校長会

2023年11月28日 12時28分

11月28日(火)、西の原中学校区にある西の原小・原小の校長先生をお招きし、学区の校長会をもちました。あわせて中学校の授業の様子を参観していただきました。


1の1は英語科。リスニングテストにチャレンジしていました。


1の2は保健体育科。グラウンドで持久走のタイムトライアルをしていました。


1の3は社会科(地理的分野)。西アジアの発展の様子を写真で見ていました。


1の4も社会科(地理的分野)。砂漠だった土地が近代的な街に変わった様子を写真で見ていました。


1の5は数学科。比例・反比例の学習で、反比例の式について考えていました。


1の6は英語科。ALTのルーカス先生とのT.T.授業です。Super English Schoolの名称を考えていました。


1の7は音楽科。器楽のリコーダーの練習で、「しりとり歌」を吹いていました。


すずらん学級は美術科。クリスマスツリーを制作していました。


なのはな学級は数学科。それぞれの進度に合わせた課題に取り組んでいました。




2の1は理科。直列回路・並列回路の実験で、電圧を計測しスプレッドシートでデータを共有していました。



2の2は技術・家庭科(技術分野)。電気スタンドの回路の組み立てで、半田付けに取り組んでいました。




2の3は美術科。工夫を凝らしたデザインの木彫額制作に取り組んでいました。


2の4は数学科。多角形の外角の和の学習を終えたあと、演習問題に取り組んでいました。



2の5は保健体育科。柔道の学習を終え、柔道着を丁寧にたたんでかたづけていました。


2の6は社会科(歴史的分野)。開国で日本がどのように変化したのか、調べたプリントを教科担任に確認してもらっていました。

3年生はインフルエンザ等の影響で登校時間を2時間ほど遅らせており、授業参観の時に登校しているところでした。

この後校長室にて会議をもちましたが、小学校の両校長先生からは「とても落ち着いて学習に取り組んでいますね」「ずいぶん大人になっていますね」とみなさんの成長やがんばりをほめていただきました。とても鼻が高かったです。

今後とも西の原地区の小・中学校として、課題と成果を共有し、連携を密にして児童・生徒たちの指導に当たってまいります。

モラールアップ研修

2023年11月28日 07時00分

11月27日(月)、職員会議のあとにモラールアップ研修を行いました。今回は生徒のみなさんに答えてもらった授業アンケートをもとに、私たち教職員の今の課題は何か、どうすれば生徒のみなさんの思考力・判断力・表現力を高めることができるのかについて、アイデアを出し合いました。

数学科                  理科


社会科                  国語科


英語科                  保健体育科


美術・音楽・技術家庭科

職員室内で各教科ごとに分かれ、それぞれのアンケート結果をChromebookで確認し、授業のどんなところに課題があるのか、また、強みはどこかについてディスカッションします。図や表、写真などから情報を集めたり、その情報を整理して理由を考えたり、自分の意見や考えをクラス全体に向けて発表することに苦手意識を持っている生徒が多いようです。どう工夫すれば、こうした意識を少し変えていけるか、授業でどのように取り組むかアイデアを出し合い、Chromebook(スプレッドシート)で共有しました。今後もよりよい授業を求めて、研修していきます。

われわれ教職員も常に勉強しています。生徒のみなさんも日々勉強していますよね。お互い、がんばりましょう!

2学期の表彰①

2023年11月27日 12時44分

夏の総体やコンクールから秋の新人戦まで、さまざまな分野で本校生徒のみなさんが活躍しています。みなさんが獲得した賞状もずいぶんたまってきました。昼の校内放送を利用して紹介し、校長室で少しずつ表彰式を行っていきます。

11月27日(月)は野球部の表彰です。

          
コスモスカップ野球大会準優勝&優秀選手賞   西印旛地区1年生大会優勝&最優秀選手賞

おめでとうございます!

進路情報

2023年11月27日 10時39分

千葉県教育委員会のホームページに、令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜における出願手続及び入学許可候補者の発表についてという情報がアップされました。郵送出願やインターネット出願、webサイトでの入学許可候補者発表、それにともなう選抜結果通知用封筒の有無などについてアップされています。現中3生のみなさんをはじめ保護者のみなさま、そして次年度以降に向けて1・2年生のみなさんも、ぜひチェックしてみてください。よろしくお願いします。

防災・減災について

2023年11月27日 10時31分

内閣府より、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震への対応について(←ここをクリック)マンガでわかりやすく解説するページができたと連絡がありました。ぜひ一度クリックして、ご覧ください。

バレーボール部・第3ブロック新人大会vol.2

2023年11月27日 10時10分

11月26日(日)印旛中を会場に、バレーボール部の第3ブロック新人大会決勝トーナメントが行われ、本校バレー部が1回戦に出場しました。

対戦相手は白井市立南山中です。


応援に行ったときにはすでにゲームが始まっており、第1セット終盤にさしかかっていました。このサーブで21-21と大接戦。



23-22としたところで、相手がタイムアウトを取りました。この流れを続けていきたいところです。



このまま25-23で押し切り、第1セットを取りました。やったね!


続く第2セット。

序盤は2-4とビハインド。



6-8と2点差のままついていきます。


中盤に入り、10-10と追いつきました!




しかし13-17と、じりじりと引き離されます。



ここでピンチサーバーを投入。これが当たり、15-17と追い上げます。



その後ラリーで粘るも、再び相手に引き離され、19-24とセットポイントを握られます。



このサーブで追加点を挙げ、追い上げを図ったものの、20-25でこのセットを落としました。



いよいよ勝負の最終セット、このセットは15点先取です。



ゲームの入りは敵が優勢。1-3とリードされました。


しかしサーブで崩し、3-3の同点に追いつきます。


この後、敵に走られ4-8でコートチェンジ。一息入れます。



しかし敵の勢いを止められず4-10とされ、タイムアウトで立て直しを図ります。



5-12、6-12と追い上げました。



残念ながら7-15で最終セットを取られ、セットカウント1-2で敗れました。応援してくださったみなさまから、全力を尽くした選手たちに惜しみない拍手が贈られました。

この後、私のところにもあいさつに来てくれました。わざわざありがとうね!今大会で4試合を経験できたこと、そして悔しい思いをしたことは今後のバネになるはずです。この経験を今後に役立て、夏の総体で花開かせてほしいと思います。よくがんばったぞ!西中バレー部のみんな!

野球部・千葉県1年生大会出場

2023年11月26日 10時46分

11月25日(土)千葉市立都賀中学校グラウンドを会場に、野球部の千葉県1年生大会が開催されました。本校1年生選手たちが印旛地区を代表して、南山中と合同チームで県大会に出場しました。その試合の様子の一部を、写真で紹介します。

1回戦の対戦相手はオール東総。東総地区の選抜チームです。


会場に着いたときはすでに2回裏の本校合同チームの攻撃でした。四球で出塁し、すかさず2盗を決めます。


その後3塁まで進み、応援の観客席も大いに盛り上がりましたが後続を断たれ、0-0で3回へ。



守りにつく本校選手は、まずエースピッチャー。


キャッチャー               ファースト


セカンド                 そしてセンターの5人です。


エースが力投しますが、ヒットから失点し、0-1として3回裏へ。



1アウト後から本校セカンドが粘って四球を選び、出塁します。



打順が1番に返って、本校キャッチャーがシュアなバッティング!センター前ヒットで1・2塁とチャンスを広げます。


続くバッターがバントで送り、2アウト2・3塁。さらに四球を選んで2アウト満塁と攻め立てましたがあと1本が出ず、無得点でこの回を終えました。ここからがんばれ!西中野球部のみんな!


4回表の守り。オール東総はバッティングがよく、2ベースを足がかりに2点を失います。しかしまだ3点差、ワンチャンスで逆転が可能です。がんばれ!



4回裏の攻撃。3塁線ギリギリにいい当たりを打ちましたが、惜しくもファウル。相手ピッチャーに抑えられました。


最終回5回表の守り。ピッチャーとサードが交代します。2アウトを取ったものの、その後攻略されて1点を失い、0-4とされました。



最終回の攻撃。本校キャッチャーがあわやホームランか⁉という特大のエンタイトル2ベースで出塁しました。観客席からはどよめきが。ナイスバッティング!


続くバッターのレフトへの当たりがエラーを誘い、2塁から一気にランナーが生還し、1点を返しました。


しかし反撃もここまで。1-4で敗れました。

悔しいですが、地区選抜の強豪バッターやピッチャーと対戦した経験は、大きな財産となります。今日の経験を胸に、上級生と一緒になって切磋琢磨し、さらにレベルアップしてほしいと思います。よくやったぞ!西中野球部のみんな!

バレーボール部・第3ブロック新人大会vol.1

2023年11月26日 10時05分

11月25日(土)本校を会場に、女子バレーボール部の第3ブロック新人大会が開催され、本校選手たちが出場しました。初戦の相手は印西中です。

チームメイトが見守る中、いよいよゲームの開始です。



開始早々、西中の強力サーブが次々に炸裂!いきなり10-0とリードします。



相手はたまらずタイムアウトを請求。流れを切りにきますがその後も12-0までリードを広げ、相手にサーブ権を渡しました。



その後は一進一退の攻防となりますが、このアタックで16-5とリード。



サーブで崩し、相手のボールをしっかりとレシーブ。トスを上げてアタックと、見事な三段攻撃で18-7とし、序盤のリードを保ったまま中盤戦へ。



このプレイで20-10と、20点台に乗せます。



サーブ、レシーブ、トス、アタック!


セットポイントをものにし、25-11で第1セットを取りました。いいぞ!この調子!



エンドが変わり、続いて第2セットです。


かわいらしい声援を受けて2セット目が始まりました。序盤は西中ペース。4-1とします。


相手のサーブにレシーブが崩され4-6と逆転されましたが、このサーブで6-6の同点に追いつきます。



7-7のあと、こちらのミスが続いてしまい敵にペースを握られます。8-16となったところでたまらずタイムアウト。いったん気持ちを落ち着かせます。



こちらの連続ポイントで10-17としました。



しかしその後はなかなか連続でポイントを奪うことができず、12-22。


勢いに乗った相手を止められず、13-25でこのセットを落としました。まだまだこれからだ!がんばれ!西中バレー部のみんな!


勝負の第3セットです。


コイントスでサーブ権とエンドを決めました。円陣を組んで気合いを入れます。



相手のサーブで始まりました。レシーブでつないでアタック!3-2とリードします。



ポイントを取っては取られの熱戦に。6-5とし、観客席からも拍手が起こります。



このサーブで8-7とリードしましたが、その後盛り返されて9-10となり、タイムアウトを請求。3セット目は15点先取ですから、焦る気持ちを落ち着かせ、1点ずつ返していきましょう。


このプレイで10-10に追いつきます。しかしサーブがなかなか決まりません。


11-11、12-12と追いつくものの、次のサーブが入らず、1ポイント敵のリードで終盤戦へ。



ここで13-13と追いつきました!



サーブが入ると、こちらの攻撃が効きます。14-13とようやく逆転し、いよいよマッチポイント!



最後はサービスエースで、粘る敵を振り切り15-13。セットカウント2-1で勝利しました!おめでとうございます。観客席から大きな拍手が贈られました。



2戦目の相手は木刈中。残念ながら敗れたそうです。しかし敗者復活戦でまた印西中と対戦し、こちらも勝利!決勝トーナメント進出を決めました。おめでとうございます。次は翌日の試合で、対戦相手は白井市立南山中です。次もがんばれ!西中バレー部のみんな!

マンガで旅する「日本遺産北総四都市江戸紀行」

2023年11月24日 10時18分

本校創立30周年目を迎えましたが、今年は同時に千葉県が誕生して150周年目でもあります。県誕生150周年記念事業の一環として「マンガで旅する『日本遺産北総四都市江戸紀行』」(←ここをクリック)が電子ブックで刊行されました。北総地区の四都市、佐倉・成田・佐原・銚子の歴史と文化などの特徴が、マンガで小中学生はもちろん、誰にでもわかりやすく紹介されています。電子ブックの左下や左上をクリックするとページをめくることができます。ぜひ一度クリックしてご覧ください。