2024までのホームページ

2年職場体験vol.2

2023年11月7日 09時34分

本日11月7日(火)も昨日に引き続き、2年生のみんなが近隣各事業所で職場体験を行っています。指導してくださる事業所のみなさま、どうもありがとうございます。その様子の一部を写真で紹介します。


牧の原なのはな耳鼻科               メガマックス


牧の原宝保育園


Always CURE       特別養護老人ホーム印西


ヤオコー牧の原モア店


Wonder Goo 千葉ニュータウン店


ヤマダ電機テックランド千葉ニュータウン店


石井農園


マリーチサーカス美容院


印西牧の原駅

どの生徒も緊張しながら、仕事を体験していました。働くことの面白さと大変さ、任された業務を遂行することの責任の重さ、こんなことまでやっているんだという発見など、さまざまなことに気づいて帰ってくると思います。土産話が楽しみです。

進路情報

2023年11月6日 12時43分

千葉県教育委員会のホームページに、令和6年度千葉県県立特別支援学校高等部及び高等部専攻科入学者の選考について(←ここをクリック)がアップされました。選考日程や必要書類、高等部普通科職業コースや高等部専門学科のある特別支援学校が紹介されています。クリックしてご自由にご覧ください。

3年実力テスト④

2023年11月6日 10時47分

3年生は先週末に定期試験を終えました。週明けの今日11月6日(月)は第4回の実力テストです。



中学校でのテストで自分の力を試す機会も、あと少しです。連日の試験は試練ですが、今の力をフルに発揮してほしいと思います。がんばれ!西中3年生のみんな!

2年職場体験

2023年11月6日 10時10分

11月6日(月)~7日(火)にかけて、2年生が職場体験学習を行います。近隣51事業所のみなさまにご協力いただき、4年ぶりに実施することができました。生徒たちは、社会人のみなさまに仕事のいろはを教わりながら、教室では学ぶことのできない体験を積んでくることと思います。お忙しい中、本校2年生の指導ためにご協力くださった事業所のみなさま、本当にありがとうございます。

事業所ごとに職場体験の開始時刻が異なります。朝早くから出発するグループを2学年職員が待っています。


時間通りにグループ全員がそろったら、先生たちのチェックを受けて元気にあいさつし、出発です。ではみなさん、いってらっしゃい!

ご協力くださる事業所(五十音順)
・EARTHフォレストロール印西牧の原店 様 ・Always CURE 様 ・イエローハット 様 ・印西市立高花保育園 様 ・印西市立西の原小学校 様 ・印西市立西の原保育園 様 ・印西市立原小学校 様 ・印西市立牧の原小学校 様 印西市立本埜保育園 様 ・印西総合病院 様 ・印西牧の原駅 様 ・印西牧の原消防署 様 ・カインズホーム千葉ニュータウン店 様 ・カスミフードスクエア西の原店 様 ・クーロンヌ千葉ニュータウン店 様 ・コストコ千葉ニュータウン店 様 ・サンキ千葉ニュータウン店 様 ・島忠HOMEs 様 ・ジョイフル本田千葉ニュータウン店 様 ・ジョイフル本田2千葉ニュータウン店 様 ・ジョイフル本田ペットワールド千葉ニュータウン店 様 ・スターバックスコーヒー千葉ニュータウン店 様 ・スポーツデポ 様 ・スマイル保育園 様 ・千葉新都市ラーバンクリニック 様 ・東京インテリア 様 ・特別養護老人ホーム印西 様 ・農業石井道夫 様 ・ピッツェリオ オソロク 様 ・美容室lei marichi ray 様 ・フライングガーデン千葉ニュータウン店 様 ・プロント印西牧の原駅前店 様 ・牧の原なのはな耳鼻科 様 ・牧の原保育園 様 ・マクドナルド 様 ・マツモトキヨシ牧の原モア店 様 ・マリーチサーカスカフェ 様 ・マリーチサーカス美容院 様 ・ミズノ動物クリニック 様 ・メガマックス 様 ・Moff animal world 様 ・ヤオコー牧の原モア店 様 ・焼肉権助印西牧の原店 様 ・ヤマダ電機テックランド千葉ニュータウン店 様 ・ユニクロジョイフル本田千葉ニュータウン店 様 ・らーばんねっと 様 ・ロピア印西BIGHOP店 様 ・wild-1印西BIGHOP店 様 ・Wonder Goo千葉ニュータウン店 様 
どうもありがとうございます。

陸上競技部・千葉県中学校駅伝大会

2023年11月4日 15時36分

11月4日(土)県立柏の葉公園陸上競技場を中心に、千葉県中学校駅伝大会が開催され、本校選手たちが印旛地区を代表して出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。



柏の葉公園陸上競技場の電光掲示板に、スタートリストが表示されました。自分の名前が映し出されるなんて、いいですよね。(個人情報保護の観点から、HP上では氏名はぼかしてあります)西中の横断幕も目立っています。顧問が大会役員で見守る中、1区の選手が紹介され、スタートに向かっていきました。



県内全域から70チームが参加し、本校のNo.は45番です。号砲一発、レースが始まりました。


1区は少し距離が長く、3.14㎞です。


2区。ここから最終6区までは全区間3.08㎞です。


3区。


4区。


5区。ハイペースで飛ばし、順位を押し上げました。


6区アンカー。

どの選手も自分のベストを尽くしてがんばり、53位でフィニッシュしました。県内各地域の強豪チームと戦った経験は、これからのみんなの財産となるでしょう。チームメイトはもちろん、引退した3年生陸上競技部のみんなも応援に駆けつけ、大きな声援を贈っていました。きっと選手たちの力になったと思います。よくがんばったぞ!陸上競技部のみんな!

3年定期テスト③二日目

2023年11月2日 11時23分

3年生は今日も定期試験を受けています。


定期テストを終えたら、息つく間もなく実力テストが待っています。受験に向けての勉強が佳境に入ってきました。受験生にとって辛い時期だとは思いますが、この時期が学習面で一番伸びる時期、最も学習内容が身につく時期でもあります。今みなさんは、未来の自分自身の基礎を作っています。将来の自分のために、今をがんばりましょう!応援しています。がんばれ!西中3年生!

美術部制作・11月の外掲示板

2023年11月2日 10時18分

美術部のみなさんが制作している外掲示板のポスターがまた新しくなりました。

朝晩はすっかり肌寒くなり、秋も深まってきました。枯れ葉散る季節になってきましたね~。とっても風情のあるポスターです。美術部のみなさん、いつもありがとう!

しかし日中の暑さにはビックリです。今日は夏日(最高気温が25℃以上)になるかもしれません。上着を脱ぎ着して、気候に合わせた服装で体温を調節しましょうね。乾燥してきて、感染症や肌荒れが心配な季節でもあります。手洗いとともに、保湿クリームなどで肌を守りましょう。

千葉の先生になろう

2023年11月1日 10時31分

千葉県教育委員会が、「千の葉の先生になる」webサイトを作成しています。ぜひ一度クリックしてご覧ください。私たち千葉県教職員の仲間が増えることを願っています。

3年定期テスト③一日目

2023年11月1日 09時39分

11月1日(水)、3年生は第3回定期試験を受けています。1・2年生の日程よりも早めに設定し、受験や私立高校の入試事前相談に備えています。



1校時は英語科の試験。リスニングを終え、皆一斉にペンを走らせていました。がんばれ!西中3年生!

いいね!

2023年11月1日 07時16分

昨日10月31日(火)放課後、敷地フェンス外の植え込みの枝を刈り払っていました。すると近くでトレーニングをしていた男子バスケ部の選手たちが次々に「がんばってください!」と声をかけてくれました。ありがとうね~。がんばります!

下校時刻になり、その刈り払った枝を集めて捨てる作業をしていたところ、帰り際の1年生女子が「ありがとうございます」と声をかけて下校していきました。もちろん、生徒のみんなや近所の方が歩道を通るとき、通りやすいように刈り払っているんですが、直接自分のことじゃないのに感謝の一言をかけられるなんて素敵ですよね~。うれしくてすっかり元気になりました。

こうした言葉のプレゼントって、いいもんですよね。あいさつやうれしい言葉があふれる学校生活ってすばらしいです。いいね!

生徒会任命式

2023年10月31日 15時21分

10月31日(火)6校時終了後、体育館に全校生徒が集い、生徒会任命式を行いました。

選挙管理委員が司会進行を務めます。    はじめの言葉


選挙管理委員長が任命証を読み上げ、校長より生徒会長をはじめ新役員のみなさん一人ひとりに任命証を手渡しました。これからよろしくお願いします。



今まで1年間、あるいは2年間にわたって西中生徒会をリードしてきた旧役員のみなさんに、記念の花束がプレゼントされ、全校生徒から大きな拍手が贈られました。




2・3年生の旧役員のみなさんから一言ずつあいさつをもらいました。2年生はもう1年本校生徒会をリードしてもらいます。会長をはじめ、3年生役員のみなさんの言葉には、経験した者だけが語ることのできる重みがありました。


校長より


終わりの言葉

名実ともに、3年生から1・2年生のみなさんに、生徒会活動の中心が受け継がれました。西中の伝統を大切にしながら、新役員さんたちのオリジナリティを加味して、本校をさらに発展させていきましょう!よろしくお願いします。

不祥事防止研修

2023年10月30日 18時30分

10月30日(月)職員会議の後、不祥事防止研修を行いました。

教頭先生から資料が配られ、その資料を使って全教職員で研修しました。



不祥事事案をもとに、弁護士の方が作った事例を元にした研修です。



高校を舞台にした事例です。登場人物の教員A・Bを中心に、高校生3人の行動も振り返ります。教員に何か悪い行動があったか、その行動のリスクにはどんなものがあるか、生徒への悪影響はどんなものが考えられるか、自分ならばどうしたかなどを考え、他の職員と話し合って共有しました。最後に、弁護士の方が作成した法的な解説を確認し、不祥事防止研修を終えました。

残念ながら教職員による不祥事が起きています。不祥事を起こさぬよう、本校でも機会を設けて研修しています。

ホームページ授業参観(1年生中心)

2023年10月30日 10時51分

10月30日(月)の授業の様子です。


1の6は保健体育科。今日は教室で保健分野の座学です。「欲求への対処について」という学習課題で、年齢にともなう欲求について考えています。幼い頃なら100均で購入したおもちゃでも喜びますが、今中学生のみんなならどうでしょうか?品物や品質によっても変わりますよ~という発言もありましたが、大人になったらどうでしょう?



1の7は英語科。「疑問文を用いた英文を話せるようになろう」という学習課題で、英文の暗唱に取り組んでいます。教科担任やALTの先生の前で、7つの英文を全て話せると合格!みんな思い思いに暗唱しており、余裕があるのか写真に写りたい生徒ばかりでした・・・


1の1は技術・家庭科(家庭分野)。「日々の食生活をよりよいものにするための工夫を考えよう」という学習課題です。成長期の中学生の体は、毎日摂取する食べ物で形作られていきます。さらに身長を伸ばしたいという生徒も多く、興味深げに教科担任と会話しながら授業が進んでいました。


1の2は社会科(地理的分野)。世界地理で「アジア州の地形や克明を覚えよう」という学習課題です。アジア州の地図が配られましたが、普段見ている地図帳の地図と違いますね。「見にくい」「色がない」「無色の地図だ」などと声が上がっていました。そう、この地図は「白地図」といいます。この白地図にアジア州の主な国名や山脈、河川や砂漠などを書き込んでいきます。


1の3は英語科。Lesson6のPart2に入ったところで、デジタル教科書を用いながら新出単語や熟語を確認していました。参観したときは「sesame seed ball」は何かを学んでいて、sesameって聞いたことあるかな?と教科担任が投げかけていました。昔なら教育テレビでSesame Streetって番組がありましたが、今の生徒たちは「セサミンって通販番組で出てくる!」と反応していました。そうですよね~。ゴマのことです。それに今はEテレですね・・・



1の4は国語科。詩の鑑賞で、草野心平氏の「河童と蛙」のまとめです。この詩を合唱曲にしたものを大型モニターを使って聴いていました。授業でみんなが考えた解釈とは、合唱曲は違っていたようです。読み手によってさまざまな解釈があり、感じ方があるんだなと生徒たちは考えていました。



1の5は理科。「水溶液について知ろう」という学習課題です。溶媒に溶質が溶けると溶液となり、透明になります。だからにごった泥水は溶液ではないんですよね~。私も毎日飲んでいるビールはアルコール溶液。金色に透きとおっています。溶解度曲線についても学んでいました。

野球部・西印旛地区1年生大会vol.3

2023年10月29日 10時14分

昨日とは打って変わって冷たい雨がぱらつく10月29日(日)、印西中グラウンドを会場に野球の西印旛地区1年生大会決勝戦が行われ、本校選手たちが南山中との合同チームで出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

決勝戦の相手は木刈中の単独チームです。1回表の敵の攻撃で1点を奪われ、その裏、西の原・南山合同チームの攻撃が始まりました。

1番バッター、本校のキャッチャーは警戒され、四球で1塁へ。


すかさず2盗を決めます。今日も足攻が冴えています。


ワイルドピッチの間に3塁に進みました。チャンスです。


南山中選手が四球で出塁し、2盗を決めて2・3塁。2アウトを取られましたがチャンスが続きます。



ここで本校ピッチャーが左中間を破るタイムリーツーベースヒット!


2点を返し、2-1と逆転に成功しました。いいぞ!



2回表の敵の攻撃。守る本校選手はピッチャーとキャッチャーのバッテリーと


ファースト、セカンドの内野陣


そしてセンターです。センターラインはほぼ西中選手たち。要のポジションです。


ピッチャーゴロでアウトを取ったり


大きな当たりのライトフライを南山中選手がナイスキャッチでアウトにし、無得点で抑えました。


2回裏の本校の攻撃。


本校セカンドが鋭い当たりを飛ばしましたが、惜しくもファースト正面を突くライナーで、この回の攻撃を終えました。2-1、西・南山合同チームのリードです。



3回表の敵の攻撃も三振や・・・


ピッチャーフライなどで無得点に抑えます。いいリズムです。



3回裏の本校の攻撃。打順よく1番からです。しかしキャッチャーは警戒され、死球で1塁へ。なかなか打たせてもらえません。



ここでも走ります!クロスプレーでしたが間一髪セーフ!さらに敵のミスに乗じて3塁へと進みました。


続く南山中選手も出塁し、すぐに2盗を決め、2・3塁のチャンス!初回と同じシチュエーションです。



ここで4番本校ファーストがたたきつけるバッティング!サードを襲います。ゴロゴーでスタートを切った3塁ランナーでしたが、惜しくも本塁で憤死。アウトとなりました。


それでもバッターランナーは生き、1・3塁としました。さらに2盗を決め、またも2・3塁のチャンスです。



ここで本校ピッチャーがサードに鋭い打球を浴びせ、敵のミスを誘い悪送球で出塁しました。その間に1点入ります。ピッチャーは今日3打点の大活躍です。これで3-1とリードし、この回の攻撃を終えました。



4回表の守り。先頭バッターを四球で歩かせましたが、次のバッターを三振に打ち取ります。



しかしその後のバッターに、ライトオーバーのスリーベースヒットを打たれ、1点を返されました。ピンチに内野陣が集まり、気持ちを落ち着かせます。



後続を三振に打ち取り、ピンチを抑えました。3-2でリードです。



4回裏の本校の攻撃は、残念ながら無得点に終わりました。いよいよ最終回を迎えます。



先頭バッターがなんと振り逃げ!ノーアウトランナー1塁です。この後ワイルドピッチなどでランナーは3塁まで進みました。ピンチです。


しかし次のバッターをファースト内野フライに打ち取り、1アウト。


内野陣が集まり、相手が何をしかけてくる可能性があるか確認します。



ピンチを背負いましたが、エースが踏ん張り<後続を2者連続三振に打ち取りゲームセット!



3-2のスコアで、見事優勝を勝ち取りました。試合終了後、応援に来てくださった保護者のみなさまにみんなであいさつ。観客からは惜しみない拍手が贈られました。おめでとうございます。南山中とのチームワークもよかったですよ~。

この経験を糧に、2年生とさらに切磋琢磨して、夏の総体に向けて心身を鍛えてほしいと思います。やりましたね!野球部のみなさん、優勝おめでとうございます。

野球部・西印旛地区1年生大会vol.2

2023年10月28日 13時49分

続いて準決勝、対戦相手は印西中・印旛中・栄中合同チームです。


初戦とは守備位置などを変更して、いざ試合に臨みます。


本校選手はサード             セカンド


センター                 ファースト


キャッチャーを守ります。この試合のピッチャーは南山中選手。危なげなく1回表の敵の攻撃を三者凡退に打ち取りました。



1回裏の本校の攻撃。先頭キャッチャーが四球を選び、得意の足攻で2盗、3盗。南や中選手のタイムリーで生還し、まず1点。



ファーストもヒットで出塁。


サードも続きます。


セカンドも


センターも次々に打点を挙げます。



打者一巡の猛攻で、さらに1番キャッチャーが左中間を破る2ベース!


足でかき回し3盗を決めると、南山中選手のヒットで生還。



ファーストも、サードもつるべ打ち。攻撃が止まりません。


この回11点を挙げ、11-0と大きくリードしました。


2回表の敵の攻撃も、三者凡退で退けます。


2回裏の本校の攻撃。先頭のピンチヒッターが死球で出塁しました。


すぐに2盗を決め、得点圏に進みます。



キャッチャーがタイムリーで打点を挙げます。


ファーストは四球を選びチャンスを広げると


サードがタイムリー。


さらにセンターもタイムリーと怒濤の攻撃。


フォアボールや





ヒットで次々に加点。この回14得点を挙げました。


3回表の敵の攻撃を1点に抑え、25-1でコールド勝ちしました。



応援の上級生や保護者のみなさまにあいさつし、試合を終えました。明日はいよいよ決勝です。今日破ったチームの分まで、全力を尽くしてほしいと思います。がんばれ!西中野球部のみんな!