2024までのホームページ

消防設備点検

2024年2月27日 15時10分

2月27日(火)昼過ぎから、業者の方が校内にある煙感知器や熱感知器、非常ベルをはじめとした消防設備を点検に来校しました。

各場所にある感知器を、一つ一つ間違いなく作動するか点検しています。


昼の時間帯に非常ベルの鳴動試験も行いました。

こうした設備を使う状況が起こらないことを祈りつつ、万が一の事態に備えて点検しています。

業者のみなさんと市の対応に感謝します。

予餞会リハーサル

2024年2月27日 11時25分

2月27日(火)1・2年生はそれぞれ、3月1日(金)の予餞会に向けて学年内リハーサルを行いました。



1年生



2年生

一体どんな出し物になるのでしょうか?3年生のみなさんは、今から楽しみにしていてくださいね!

ホームページ授業参観(3年生中心)

2024年2月26日 10時16分

2月26日(月)1・2年生は、どのクラスも大半が先週実施した第4回定期試験の返却と解答の解説を行っていました。今日は3年生の様子を紹介します。



この時間、3年生はどのクラスも予餞会に向けて歌練習に取り組んでいました。さすが3年生、響きのある大人の声です。1・2年生が3月1日(金)の予餞会でどんな発表を見せてくれるのか楽しみですね~。


なのはな学級は国語科。個別の学習課題に取り組んでいる生徒と、欠席のため未受験の試験を受けている生徒がいました。がんばれ!

高木剪定vol.3

2024年2月24日 09時00分

2月19日(月)から、もう1つの業者の方が高木剪定を続けてくださっています。

グラウンド脇の大木も、こんなに枝葉が生い茂っていました。夏場の日陰にちょうどよいですが、いくら何でも茂りすぎです。


高所作業車を操って、こんなふうに刈り込んでくださっています。てっぺんの枝を刈っているのはかつての私の教え子でした。小さかったイメージだったのですが、もう私の背を抜いて立派な若者になっていました。お世話になります。


こんなに枝葉をすいてもらいました。


校地西側歩道脇・テニスコート脇の植え込みはジャングルのようでしたが、ずいぶんきれいになりました。


グラウンド南側フェンス沿いの立木もきれいに伐採されました。ついでに私が刈り飛ばしていた枝葉も片付けてもらいました。

すっかり見通しがよくなり、さっぱりしました。3月にまだもう少し刈り払ってもらう予定です。

通りかかる近所の方からも「きれいになりましたね~」とか、「よく見えます」なんて言葉をかけていただきました。中には「ちょっと切りすぎなんじゃないの?」なんて声もありましたが、結構すぐに枝葉が伸びるものなので、ちょうどよいかと思っています。

防犯の観点からも、見通しがよい方がよいものです。近隣のみなさま、お近くをお通りの際は、生徒たちの授業の様子や部活動の様子をちょっとのぞいてみてください。

業者のみなさんと市の対応に感謝します。

ピアノ調律

2024年2月23日 09時00分

先日2月20日(火)調律師の方が来校し、本校のピアノを調律してくださいました。

これで卒業式もバッチリです。着々と卒業の日が近づいてきました。めでたいし、喜ばしいことですが、若干さみしくもあります。

ピアノがよく響くようになりました。調律師の方と市の対応に感謝します。

図書掲示物

2024年2月22日 07時30分

図書室前と図書室には、様々な掲示物が飾られています。じっくり見たことはありますか?


まずは図書室に入って正面に見える黒板。図書委員さんが描いたのでしょうか?いつも上手な絵で、図書室を訪れた人を歓迎してくれています。


こちらは学校司書さんが制作している図書室前の掲示板です。2月に関係する詩が掲示されていたり、猫ちゃんが飾られたりしています。なぜ猫ちゃんなのかというと・・・


本日2月22日が猫の日だからなんですね~。確かに「ニャンニャンニャン」ですなぁ。猫にちなんだ本や、2月生まれの作家の本が紹介されています。



そしてその左の掲示板では、いろいろな種類の猫が新着本を紹介してくれています。ぜひ図書室に来て、本を手に取ってみてくださいね。世界か広がると思います。

3学期の表彰⑤(特設体操部・テニス部・吹奏楽部)

2024年2月21日 13時17分

2月21日(水)昼休み、校長室にて今学期5回目の表彰式を行いました。

はじめは特設体操部です。

印旛郡市新人体操競技大会女子総合 第1位  印旛郡市新人体操競技大会男子総合 第5位
同 種目別平均台 第1位
同 種目別 跳馬 第1位 
同 種目別  床 第1位
千葉県新人体操競技大会女子総合 第1位
同 種目別平均台 第1位
同 種目別 跳馬 第2位
同 種目別  床 第2位
同 種目別段違い平行棒 第2位

 
外部の体操クラブで鍛練を積んでいる2人です。おめでとうございます。今後のますますの活躍を期待しています。


つづいて、ソフトテニス部です。

印西市近隣ソフトテニス大会団体戦 第3位  印西市近隣ソフトテニス大会団体戦 第3位


印西市近隣ソフトテニス大会団体戦 第3位  印西市近隣ソフトテニス大会団体戦 第3位


印西市近隣ソフトテニス大会団体戦 第3位  印西市近隣ソフトテニス大会団体戦 第3位


印西市近隣ソフトテニス大会団体戦 第3位  印西市近隣ソフトテニス大会団体戦 第3位


やりましたね!おめでとうございます。



最後は吹奏楽部です。
千葉県吹奏楽個人コンクール印旛地区予選

木管部門 金賞              木管部門 銀賞


金管・打楽器部門 銀賞          金管・打楽器部門 銀賞


部の代表として、それぞれの部門で見事なソロ演奏を披露してくれました。おめでとうございます。

3年生奉仕作業vol.2

2024年2月21日 11時45分

2月21日(水)、公立受検のない3年生のみなさんは、今日も奉仕作業に精を出してくれています。

2階の流しや


多目的室をきれいにします。


CP室や                   各教室の掲示物をはがして裏打ちを取り、分別してまとめます。



昨日縫って補修したカーテンを、各教室に取りつけたり


手分けしてメッセージカードを切り抜いたり、印刷室で個人名が入った紙類をシュレッダーにかけたりしてくれました。

奉仕作業部隊のみなさん、本当にありがとう!

あとは入試で人事を尽くしている仲間たちの天命を待つのみ!がんばれ、西中3年生!

定期試験④二日目

2024年2月21日 09時30分

2月21日(水)、3年生の公立入試二日目に合わせて、本校では12年生が定期試験二日目に挑んでいます。

1の7                     1の6


1の5                     1の4


1の3                     1の2


1の1

1年生は国語科のテストに集中していました。1・2年生の定期試験も、3年生の公立入試も、最後まで全力を尽くしてほしいと思います。がんばれ!西中のみんな!

3年生奉仕作業

2024年2月20日 10時00分

2月20日(火)1~2校時、すでに進路先が決まっている3年生は、心の中で同級生の受検を応援しながら、校舎のあちらこちらをきれいにしてくれています。


2年間使った1号館昇降口。ほこりがずいぶんたまっています。傘立ても外に出して、きれいに洗います。ALTのルーカス先生も手伝ってくれました。



1号館1階外側からワイパーを駆使して、技術科室や職員室、会議室や保健室、校長室や職員玄関の窓を磨いています。グラウンドから飛んできたほこり汚れを落としてくれました。


進路関係の書類棚を整頓し、各クラスの掲示物を外し、ガムテープの裏打ちを外して分別処理しています。



教室のカーテンを外してフックを取り、クリーニングに備えます。フックをかける部分がほつれていたり、破れているところがあるので、みんなで縫って補修してくれました。



みんなが使ったトイレです。一生懸命に便器や床、洗面台を磨いてきれいにします。トイレがきれいだと気持ちがいいですよね。3年生のトイレ、ピカピカです。


トイレの換気扇もこの通り!ほこりを払って、きれいになりました!



頑張ってほこりを取ってくれた面々です。肩から背中がほこりだらけに・・・よくやってくれました。

奉仕作業を頑張ってくれたみなさん、おかげでとってもきれいになりました。どうもありがとうございました!

定期試験④一日目

2024年2月20日 09時23分

2月20日(火)は今年度最後の定期試験です。

2の6                     2の5


2の4                     2の3


2の2                     2の1

2年生の1校時は社会科です。ちょっと湿気の多い中、どの生徒も集中して問題に取り組んでいました。がんばれ!西中のみんな!

ちょうど今頃、多くの3年生も千葉県公立高校入試に挑んでいます。がんばれ!西の原中学校3年生!

高木剪定vol.2

2024年2月19日 11時26分

2月19日(月)曇天の中、今日は2つの業者の方が来校し、校地まわりの木の伐採と高木の剪定を行ってくださっています。



校地南側フェンス沿いの法面を刈り込んでくださっています。



こんなふうに、すっかり見通しがよくなりました。





こちらは校地東側法面の業者の方の作業風景です。



このように根元からしっかり伐採し、きれいにしてくださっています。

もう何日か、近隣のみなさまには騒音で迷惑をおかけしますが、何卒ご容赦ください。

業者のみなさんと、市の対応に感謝します。

さわやかコミュニティ推進委員会

2024年2月18日 09時00分

2月17日(土)10:00~、本校2階多目的ホールにて「地域ぐるみさわやかコミュニティ推進事業・第4回推進委員会」が開催されました。

推進委員長のあいさつに続いて、今年度の事業報告と決算報告があり、来年度の事業計画と予算案が審議され、全て承認されました。


また情報交換では、防犯組合牧の原支部から能登半島地震に関する詐欺メールやクレジットカードに関する詐欺メール、振り込め詐欺などが後を絶たないこと、自転車等や自動車等も多いので、自転車はダブルロックすることが盗難予防になることなどを教えていただきました。青少年相談員の方からは、8月に平岡自然公園でわくわくキャンプを実施する予定があるとお話がありました。町内会の方からは、昨年11月12日(日)に西の原小学校を会場にして、5町区100名近くの住民の方が集まり、防災訓練を実施した旨のお話がありました。本校の近況も報告いたしました。

8月のパトロールこそ猛暑のため中止としましたが、今年度の活動もつつがなく終了いたしました。推進委員のみなさま、ご協力ありがとうございました。

進路情報

2024年2月17日 10時51分

千葉県教育委員会のホームページに、「入学志願者確定数について(詳細資料)」及び「高等学校別志願者確定数一覧」について(←ここをクリック)がアップされました。2月14日(水)・15日(木)の志願・希望変更を受けて、各高等学校の志願者数が確定しました。ご確認ください。

高木剪定

2024年2月17日 09時00分

昨日2月16日(金)から業者の方が来校し、グラウンドまわりの木を伐採したり剪定したりしてくださっています。


校地東側のフェンス沿いの高木を、きれいに刈り込み、切り倒しています。


私が切って、ほったらかしてあった枝まで全てきれいに片付けてくれました。ありがたいです。


野球のバックネット裏がこの通り!すっかり何もなくなり、見通しがよくなりました。

本日と今後数日かけて、伸びすぎてしまった高木を剪定していきます。きれいな校地で卒業式を迎えられそうです。

業者のみなさんと市の対応に感謝します。