2024までのホームページ

第30回卒業式

2024年3月13日 12時24分

3月13日(水)、晴天に恵まれ、本校第30回卒業証書授与式を挙行いたしました。

卒業生入場

1組                    2組


3組                    4組


5組                    6組


開式の言葉                  たくさんの来賓のみなさまのご臨席を賜りました。


国歌斉唱

校歌斉唱


指揮者                  伴奏者

卒業証書授与


1組



2組



3組



4組



5組



6組


校長式辞


来賓祝辞

記念品授受


教育委員会から卒業生へ(証書ホルダー)    卒業生から学校へ(冷水機・賞状額)


送別の言葉




送別の歌「あなたへ」 2年生による合唱


卒業の言葉 涙、涙でした。






卒業の歌 「証」 合唱


閉式の言葉

卒業生退場



盛大な拍手の中、3学年職員に見送られ、卒業生のみなさんが退場していきました。みなさんの将来に、幸多からんことを祈ります。ご卒業、おめでとうございます!

卒業式前日準備

2024年3月12日 14時30分

3月12日(火)午後、部活動生徒を中心に卒業式の準備をしました。


体育館はずらっと椅子を並べ、紅白幕を張っています。ストーブに給油した生徒たちがピースサインを送っていました。



体育館前をはじめ、中庭まわりの廊下をメラミンスポンジを使って磨きます。



昇降口に受付を準備し、玄関をきれいにします。祝電をきれいに飾り付けた生徒たちが、それを体育館に運んでいきました。




3年生の教室は、どこも丁寧に掃除して、飾り付けを施していきます。


もちろんトイレもピカピカに!



体育館を花で飾る役目の生徒たちは、フロアの準備ができるまでしばし休憩中。この後大車輪で運び込みます。


来賓控え室の準備や、職員玄関の掃除も着々と進んでいます。

いよいよ明日、本校第30回卒業式を迎えます。3年生のみなさんの晴れの門出を祝福し、1・2年生たちが心を込めて準備しました。3年生のみなさん、どこかで下級生に会ったら、ねぎらってやってくださいね。

明日の卒業式は好天のようです。素晴らしい卒業式になりますね。

朝のゴミ拾いボランティア

2024年3月12日 09時00分

3月12日(火)朝、2年生の男女3人と近隣のゴミ拾いボランティアに出かけました。

校地西側の歩道から、西の原公園の外側歩道を回ります。ティッシュや何かの輪が壊れたものなどを拾いました。


少し遅れて、男子3人が合流しました。マンパワーアップです。


植え込みの中からビニール袋やタバコの空箱を拾い、ビッグホップ方面に向かいます。横断歩道を渡って・・・


東街区公園を回ります。草が刈り払われた後で、意外にゴミが少ないように感じました。



植え込みをよく見てみると、お菓子のゴミやビニール袋などが引っかかっています。手を伸ばして拾い集めました。


横断歩道を戻り、そのままビッグホップ反対側の歩道を歩きます。ここは初めてのコース。たばこの吸い殻が多かったですね~。


2手に分かれ、元カワチ南側の歩道とマンション北側の歩道を回ります。やっぱり吸い殻がたくさん・・・4~5歩進むとすぐに立ち止まって拾います。



ペットボトルやサンシェード、ビニール袋やお菓子の包みなどを拾い集め、校地まわりの歩道を回って帰ってきました。結構ゴミが集まっています。


頑張ってくれた朝ボラのみなさんです。最初はあまりゴミがないかな~?と思っていましたが、どうしてどうして、やっぱりたくさん集まりました。ゴミはない方がいいんですが、拾う身になってみるとたくさん集めた方が達成感があります。45L入りのゴミ袋がかなりいっぱいになりました。これでまた西の原の街が少しきれいになりました。朝ボラのみなさん、どうもありがとう!

3月12日(火)の下校時刻変更について

2024年3月11日 18時24分

3月12日(火)夕方に、大雨が予想されています。卒業式前日ということもあり、通常よりも下校時刻を早めることにいたします。
①3年生および部活動に所属していない1・2年生は、給食後12:40に下校します。
②部活動に所属している1・2年生は、12:45より卒業式前日準備を行います。部活動ごとの準備が終了次第下校します。どんなに遅くとも14:30に下校を完了します。
③部活動の午後練習はありません。

以上、よろしくお願いいたします。

黙祷

2024年3月11日 15時30分

今日3月11日(月)は、東日本大震災が発生してから13年目にあたります。地震が発生した午後2時46分に、犠牲となった方々への弔意を表し、全校生徒が黙祷を捧げました。

震災に関連してお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。

進路情報

2024年3月11日 14時23分

3月11日(月)、千葉県教育委員会のホームページに令和6年度「高等学校別(第2次募集等)入学志願者確定数一覧」がアップされました。クリックしてご確認ください。

100万アクセス達成!

2024年3月11日 11時36分

昨日3月10日(日)、本校ホームページのアクセスカウンターが100万ヒットを突破しました。

残念ながら、キリ番ゲットとはなりませんでした・・・

いつも本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。生徒の活動の様子をはじめ、本校の教育活動全般を紹介しています。また、進路情報をはじめ様々な情報をタイムリーにお届けできるよう、腐心しております。今後とも本校ホームページにアクセスし、生徒の頑張りをご覧ください。よろしくお願いいたします。

卒業式予行

2024年3月8日 11時55分

3月8日(金)1・2校時、卒業式の予行練習を行いました。会場の広さが十分でないため、卒業式当日は1年生は臨時休業、2年生は送別の言葉・送別の歌のみの登場で、全校生徒が一堂に会するのは今日が最後です。どの生徒も式典の一員として、立派な態度で予行に臨みました。


卒業生入場 拍手で迎えます。


校歌斉唱


卒業証書授与



送別の言葉・送別の歌




卒業の言葉・卒業の歌


卒業生退場


当日はこの場所にはいませんが、今日の予行を頑張った1・2年生にねぎらいの言葉がかけられました。


1年生 当日はリモート視聴です。      2年生 送別の歌、期待しています。

1・2年卒業式練習

2024年3月8日 08時30分

昨日3月7日(木)5・6校時、1・2年生が卒業式練習を行いました。

体育館の後方に席を設置します。


卒業式予行の時は、このように空けた2年生の間を通って卒業生が入場してきます。


卒業式当日は、会場のスペースの関係で1年生は参加できません。2年生も送別の歌の時のみの登場となります。ですから、在校生にとっては卒業式予行が本番です。今日の予行で、卒業生である3年生がどのような立ち居振る舞いをしているのかを目に焼き付け、自分たちのできる限りの厳粛さと歌声で、3年生を送り出してほしいと思います。

高木剪定vol.4

2024年3月8日 08時00分

昨日3月7日(木)、業者の方が高木剪定に来校しました。


チェーンソーの音も高らかに、木を伐採したり、枝を払ったり、切り倒した幹を短く分けたりしてくださいました。


これで今年度の高木剪定は終了です。すっきりと、見通しがよくなりました。

業者のみなさんと市の対応に感謝します。

進路情報

2024年3月8日 07時39分

3月7日(木)、千葉県教育委員会のホームページに、令和6年度千葉県公立高等学校別(第2次募集等)入学志願者数一覧(←ここをクリック)がアップされました。ご確認ください。

3月8日(金)部活動朝練習の中止について

2024年3月7日 13時35分

明日3月8日(金)明け方に降雪の予報が出ています。その対応として
①8日(金)部活動の朝練習は中止とします。
登校時刻は通常通り8時15分ですが、登校時には安全に十分注意のうえ、余裕をもって登校するようお願いします。

以上、よろしくお願いいたします。

美術部制作・3月の外掲示板

2024年3月7日 12時00分

美術部のみなさんが制作している外掲示板のポスターが、また新しくなりました!

かわいらしいウグイスが枝に止まっています。3月に入ってまた寒さがぶり返してきて、なかなかウグイスの鳴き声を聞くことができませんが、来週卒業式の週からは少しずつ温かくなってくると思います。春はもうすぐそこまで来ています。

3年・学年レク

2024年3月7日 09時52分

3月7日(木)、今日は朝から3年生が学年レクに盛り上がっています。


メイングラウンドでは、女子によるクラス対抗サッカーです。ボールが複数なので、なかなか気が抜けません。カテナチオでゴールマウスを守っており、惜しいシュートがたくさんありました。


下級生もレクを見てうらやましそうです。




サブグラウンドでは男子がなんと、昔懐かしいポートボールでクラス対抗戦に挑んでいました。確かにこれなら得点しやすいですが、うまくシュートをブロックして白熱した戦いを繰り広げていました。




体育館アリーナでは、複数ボール・フルコートを使って男女ミックスのドッヂボール。コートが広いので、強いボールも避けやすいし取りやすいです。それでもどんどん当てていて、体育館のあちらこちらで歓声が上がっていました。

いいね!

2024年3月6日 08時00分

昨日3月5日(火)昼前、印旛明誠高校の卒業式に出席して西中に帰ってきました。ちょっと小雨がぱらつく寒空の中、傘を差して車から降りて職員玄関に向かいました。どうやら休み時間で生徒が移動している途中だったようです。第1理科室から女子生徒たちが、寒いのにわざわざ窓を開けて、元気な声で「こんにちは~」と手を振ってくれました。とってもさわやかなあいさつでしたよ~。

うれしくて笑顔になっちゃいました。気持ちのよいあいさつって、人の心をあったかくしてくれますね~。寒空でしたが、心はぽかぽかでした!みんなのあいさつ、いいね!