西中日記 2025

吹奏楽部・東関東マーチングコンテスト

2025年10月6日 18時00分

10月5日(日)茨城県ひたちなか市総合運動公園体育館を会場に、東関東マーチングコンテストが開催され、本校吹奏楽部がB部門に出場しました。会場でマーチングの様子を写真に収めることは禁止されていますので、マーチングの勇姿を紹介することはかないませんが、すばらしいパフォーマンスを披露し、見事金賞に輝きました!おめでとうございます。やりましたね!

 

パフォーマンスを終えてホッとした吹奏楽部のみなさんの様子を写真に撮りました。ここに紹介します。

IMG_5279IMG_5243

ここが会場の体育館です。本校吹奏楽部が千葉県代表として出場しました。

 

IMG_5244IMG_5246IMG_5247IMG_5248IMG_5254IMG_5252IMG_5258IMG_5259IMG_5268IMG_5266

パートごとにプロのカメラマンに記念撮影をしてもらいました。その様子を上から撮影したので、顔があまり上手く写せなくてごめんなさい。フラッグ・ダンス隊もバッチリ決まっていますね~

 

IMG_5249IMG_5251

出場したみなさんに、上を向いてもらって撮影しました。みんな緊張が解けて、ホッとしています。

 

IMG_5255IMG_5262IMG_5261IMG_5263IMG_5264

こちらに気づいて、ポーズを取ってくれています。みんないい笑顔!

 

IMG_5274IMG_5278

全員そろって、はいポーズ! やり抜きましたね~

 

吹奏楽部にまた一つ勲章が増えました。みんなかっこよかったです。素敵な時間をありがとうございました。保護者のみなさまも、どうもおめでとうございます。

印西ネクサス女子バレーボールクラブ西の原・印旛郡市新人大会

2025年10月6日 16時00分

10月4日(土)臼井南中を会場に、女子バレーボールの印旛郡市新人大会が開催され、この秋から地域クラブ化した印西ネクサス女子バレーボールクラブ西の原に所属している本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_4912IMG_4913IMG_4914IMG_4922IMG_4925IMG_4926IMG_4929IMG_4931

対戦相手は1回戦を勝ち上がってきた中台中。本校は2回戦からの登場です。第1セットの立ち上がり、いきなり相手のサーブに翻弄され0-3とビハインドを背負いますが、そこから盛り返し、このサーブで5-4と逆転に成功しました。

 

IMG_4933IMG_4938IMG_4939IMG_4941

9-9とお互い一歩も譲りません。応援にも力が入ります。

 

IMG_4945IMG_4948IMG_4951IMG_4952IMG_4954IMG_4955IMG_4957IMG_4959

ラリーが続きますが最後のレシーブが乱れ、相手に先行されます。9-13とリードされたところでベンチがタイムアウトを請求。選手たちを落ち着かせます。

 

IMG_4964IMG_4965IMG_4971IMG_4978IMG_4983IMG_4988IMG_4960

ナイスレシーブからのアタックや、強烈なサーブで敵に傾いたリズムを取り戻し、14-15と1点差まで追い上げました。応援席からの声援も選手に力を与えます。

 

IMG_4990IMG_4992IMG_4994

しかしまたも敵のサーブに崩され、16-21と5点のリードを奪われました。たまらずタイムアウトを請求します。

 

IMG_4995IMG_4996IMG_4997IMG_5003IMG_5004IMG_5006

しかし、敵に傾いた流れはいかんともしがたく、粘ったものの19-25で第1セットを落としました。まだまだこれからだ、がんばれ!

 


 

IMG_5007IMG_5012IMG_5010IMG_5014IMG_5020IMG_5024IMG_5025

エンドが変わった2セット目。円陣を組んで気合いを入れて臨みます。保護者のみなさまの声援も背中を押します。一瞬リードされるもののすぐに逆転し、6-4と上々の滑り出し。

 

IMG_5029IMG_5032IMG_5036IMG_5041IMG_5042IMG_5047IMG_5048IMG_5049IMG_5051

7-6、9-8と息の抜けない攻防が続きます。そんな中、すばらしい三段攻撃と強力サーブで西中が12-8と一歩抜け出します。敵はたまらずタイムアウト。

 

IMG_5054IMG_5055IMG_5058IMG_5059IMG_5063IMG_5065

しかし西中は流れを渡さず、16-10とリードを保ちます。レフトからの攻撃が効きました。

 

IMG_5069IMG_5070IMG_5072IMG_5071

ここで交代したピンチサーバーがエースを決めました!ベンチも観客も大盛り上がり!17-10となり、敵は再度タイムアウトでこちらに傾いた流れを切りに来ました。

 

IMG_5077IMG_5078IMG_5079IMG_5083IMG_5084IMG_5086IMG_5090IMG_5095

しかし西中はペースを渡しません。粘り強く広い、攻撃に繋げます。このサーブもよく、22-12とリードを10点に広げました!いいぞ!

 

IMG_5096IMG_5099IMG_5100IMG_5107IMG_5108IMG_5111IMG_5113

一次22-15と7点差まで追い上げられたものの、このサーブで崩し、最後もサービスエースで25-16とこのセットを取りました。これで1-1、次のセットが決戦です。

 


 

IMG_5117IMG_5118IMG_5120IMG_5122IMG_5124

勝負の第3セット。ベンチも一丸になって気合いを入れます。しかしそれが堅さを生んだか、サーブレシーブが乱れていきなり0-4のビハインド。たまらずベンチがタイムアウトを取りました。さあ、ここからだ!

 

IMG_5127IMG_5128IMG_5129IMG_5132

これで息を吹き返しましたが、まだまだペースがつかめず3-8と5点差をつけられました。

 

IMG_5134IMG_5135IMG_5136IMG_5137IMG_5138IMG_5140IMG_5141

粘って拾い、しっかりトスを上げてスパイク!この攻撃で5-9。

 

IMG_5143IMG_5147IMG_5148IMG_5151IMG_5152

敵も粘り、アンラッキーなネットインなどもあり、10-13と先に13点目を取られました。ここでチェンジコートです。

 

IMG_5158IMG_5159IMG_5160IMG_5161IMG_5167IMG_5168

エンドが変わり気分一新です。ここで西中が炎の追い上げを見せ12-13、13-14と食らいつきました。

 

IMG_5173IMG_5174IMG_5175IMG_5180IMG_5186

絵に描いたような三段攻撃が決まり、とうとう追いつきました!さらに強烈なサーブでリードを奪い、17-15と逆転しました!

 

IMG_5191IMG_5197IMG_5198IMG_5199

目の覚めるようなスパイク!19-17とリードを保ちます。

 

IMG_5206IMG_5209IMG_5211

サーブも連続で決まり、22-18となったところで敵がたまらずタイムアウト。このまま押し切れ!

 

IMG_5216IMG_5218IMG_5224IMG_5229IMG_5231IMG_5233

24-21とマッチポイントを握ったものの、そこからレシーブが乱れて24-24と追いつかれました。こちらもタイムアウトで選手を落ち着かせます。ジュースとなり、2点差をつけた方の勝利です。

 

IMG_5236IMG_5237IMG_5240IMG_5241

ここでサービスエース!最後も決めて26-24で粘る敵を振り切り、大熱戦をものにしました。やりましたね!

手に汗握る大接戦に勝利した西中は、3回戦の佐倉東中も退け、翌日にコマを進めました。よくがんばったぞ!印西ネクサス女子バレーボールクラブ西の原のみんな!

 

翌日の4回戦は残念ながら下総みどり学園に敗れ、敗者復活戦も富里中に敗れて涙を飲みました。しかし接戦の公式戦を4ゲームも戦えたことは大きな財産となるはずです。夏の総体に向けて、サーブカットを磨いてさらに上を目指してください。応援しています。

サッカー部・印旛郡市新人大会

2025年10月6日 14時00分

10月4日(土)中台中を会場に、サッカーの印旛郡市新人大会が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_4812IMG_4816IMG_4818IMG_4819

会場に着いた時にはすでに前半が始まっていました。本校のユニフォームは青。赤のユニフォームは対戦相手の印旛中です。

 

IMG_4821IMG_4822IMG_4826IMG_4827IMG_4842IMG_4824IMG_4833IMG_4840

敵の攻撃を全員守備で防ぎ、一瞬の隙を突いて攻撃に向かいます。ゴールキックが多くなりました。

 

IMG_4844IMG_4851IMG_4846IMG_4849IMG_4854

キーパーの活躍する場面が多くなりました。応援の保護者のみなさまから、ナイスセーブやナイスクリアに拍手が上がります。

 

IMG_4856IMG_4857

前半を0-0で終えました。後半に向けて、攻撃するポイントを確認します。チャンスは一瞬です。

 

IMG_4859IMG_4860IMG_4864IMG_4866IMG_4870IMG_4872

後半も守備からリズムを作ります。ヒヤリとさせられる場面もありましたが、ゴールキーパーを中心に全員で跳ね返し、敵に得点を許しません。

 

IMG_4873IMG_4878IMG_4883IMG_4894

ディフェンスラインからも指示が出ます。味方同士コミュニケーションを取り、敵の隙を突いて攻撃に転じました!複数のDFに囲まれながらも、キャプテンが個の力で突破しチャンスを作ります。いいぞ!

 

IMG_4889IMG_4892IMG_4898IMG_4901

最終ラインからパスをフィードし、前線のフォワードが何度も縦に往復します。きつかったはずですが、よく走り抜きました!

 

IMG_4899IMG_4908IMG_4903

私は0-0で拮抗していた後半の途中までで会場を離れてしまいましたが、その後は数的不利をものともせず先制に成功し、追いつかれたもののPK戦で勝利の凱歌を上げたそうです。おめでとうございます。よく走りきりましたね~。よくがんばったぞ!西中サッカー部のみんな!

 

翌日の2回戦では残念ながらAシードの八街中に0-6で敗れたそうです。しかし新チームとなっての初勝利、本当によくがんばりましたね。これからの伸びしろは大きいと思います。さらなる活躍を期待しています。

陸上競技部・千葉県新人陸上競技大会

2025年10月6日 11時56分

10月4日(土)・5日(日)の2日間かけて、陸上競技の千葉県新人大会が天台の県総合スポーツセンター陸上競技場で開催され、本校選手たちが出場しました。今回は初日の朝しか顔を出すことができませんでした。ほんの少しですが、試合の一部を写真で紹介します。

IMG_4797IMG_4798IMG_4799

IMG_4800IMG_4801IMG_4802IMG_4803

共通女子棒高跳び 10時からのスタートです。本校から2選手が出場しました。危なげなくクリアしていきます。試技の後、外で見ているコーチにアドバイスを求めていました。

 

IMG_4805IMG_4806IMG_4807

IMG_4808IMG_4809IMG_4810

バーの高さが上がっても、軽々とクリアしていました。2年生が6位入賞し、1年生が10位となりました。おめでとうございます。やりましたね!

 

他の競技は応援することができませんでした。翌日の共通男子棒高跳びでは本校選手が見事優勝!もう1選手も6位に入賞を果たしました。また、共通女子走り幅跳びでは1年生選手が2位に入賞しました。おめでとうございます。これからが楽しみです。

 

よくがんばったぞ!西中陸上競技部のみんな!

美術部制作・10月の外掲示板

2025年10月5日 08時00分

美術部のみなさんが制作している外掲示板のポスターが、また新しくなりました。

IMG_4760IMG_4761

10月といえば、この日本でもハロウィンが当たり前になってきましたね~ 

美術部のみなさん、いつも素敵なポスターをありがとう!  Trick or Treat!

英語検定②

2025年10月4日 08時00分

昨日10月3日(金)放課後、第2回の英語検定を実施しました。

IMG_4777IMG_4778IMG_4779IMG_4780IMG_4781IMG_4784

受験級ごとにいくつかの教室に分かれ、100名以上の生徒のみなさんが問題に取り組んでいました。結果が楽しみですね~。

 

たとえ狙った級への合格がかなわなかったとしても、自分の力がどのくらいかをつかむことができます。その結果を元に、自分はどんな分野が強くて、どの部分がちょっと理解したり覚えたりできていないのかを把握し、今よりもさらに英語が使えるように学んでいくことが大事です。がんばれ!英検に挑んだみんな!

9-1

生徒会役員選挙活動

2025年10月3日 17時00分

10月2日(木)より、新たな生徒会役員を決める選挙に向けて、立候補したみなさんとその応援責任者のみなさんが選挙活動を開始しています。

IMG_4644IMG_4645IMG_4649IMG_4650IMG_4651

10月2日(木)は2年生の会長候補・副会長候補・本部役員候補が2・3年生の昇降口前で第一声を上げ、あいさつをしながらアピールしていました。

 

IMG_4752IMG_4754IMG_4755IMG_4757IMG_4758

10月3日(金)は1年生の副会長候補・本部役員候補が2・3年生の昇降口前であいさつしながら、立候補を宣言していました。

 

IMG_4770IMG_4771IMG_4773IMG_4775

昼の政見放送も始まりました。各クラスに誰が立候補し、どんな公約を掲げているのかをリモート放送でアピールします。それぞれのクラスでは大型モニターで政見放送を視聴します。

 

IMG_4783

各陣営の選挙ポスターも掲示されました。立候補したみなさんのあふれるやる気が感じられます。西の原中をさらに活気のあるすばらしい学校にしようと、勇気を出して手を挙げてくれました。いくつかの役職は信任選挙で、いくつかの役職は競争選挙となりました。多くの生徒が立候補してくれたことが大変うれしいです。生徒会役員を支える全校生徒のみなさんは、候補者の話をよく聞き、自分でしっかりと考えて一票を投じましょう。よろしくお願いします。

3年実力テスト④

2025年10月3日 09時35分

10月3日(金)、3年生は第4回の実力テストを受験しています。

IMG_4765IMG_4766IMG_4767IMG_4768

昨日の進路説明会を受けて、いよいよ自分の進路選択が現実味を帯びてきたと思います。どの生徒も一心に問題に向かっていました。がんばれ!西中3年生!

進路説明会②

2025年10月2日 17時30分

10月2日(木)午後、体育館にて第2回進路説明会を実施しました。

IMG_4721IMG_4722IMG_4728IMG_4727

評議員が司会進行を務めます。     はじめの言葉

 

IMG_4730IMG_4731

校長より

 

IMG_4736IMG_4734

副主任より

 

IMG_4748IMG_4738IMG_4745IMG_4743

学年主任・進路指導主事より、進路決定に向けて。特に公立高等学校入試に関しては、昨年度より全公立高がインターネットを経由して出願することになりました。進路日程で千葉県教育委員会より公表されている出願締め切り日はありますが、その後書留郵送で各公立校に書類を送らなければならないので、本校での〆切り日はそれよりも早くなります。出願期間内必着で送る必要がありますから、数日の余裕を見て〆切りを設定してあります。よろしくお願いいたします。

 

保護者のみなさまとわれわれ教職員が親身に助言し、最後は生徒自身が自分の進路を自分で選ぶことが大切です。生徒のみなさんは、中学卒業後の充実した生活に向けて今やるべきことをがんばりましょう。応援しています。

6-16

校長室での表彰式(陸上競技部⑦)

2025年10月2日 14時30分

10月2日(木)校長室にて表彰を行いました。昨日に続いて陸上競技部です。

IMG_4717IMG_4718

全国大会男子共通800m走 第4位        全国大会女子共通走り幅跳び 第4位

関東大会男子共通800m走 第3位        関東大会女子共通走り幅跳び 第5位

 

IMG_4710IMG_4716

関東大会女子共通棒高跳び 第2位       関東大会男子共通棒高跳び 第8位

 

IMG_4720

関東大会、そして全国中学生大会で見事入賞を果たした4人の精鋭たちです。おめでとうございます。やりましたね!

3年技術・家庭科(家庭分野)保育実習②

2025年10月2日 12時00分

10月2日(木)午前中、今回は3の7が西の原保育園へ実習に出かけました。

IMG_4655IMG_4658IMG_4659IMG_4660IMG_4662

こちらのホールでは、中学生と園児たちの顔合わせの後すぐに、お兄さん、お姉さんに手を取ってもらって一本橋を渡ったり・・・

 

IMG_4661IMG_4665IMG_4667IMG_4666IMG_4663

ヨーグルトのカップを高く積み上げたりしています。いや~、高い!って思ったら、倒れてしまいました。みんなで元通りに拾います。

 

IMG_4669IMG_4670IMG_4671IMG_4672

こちらの園室では椅子取りゲームの真っ最中。「私は最強~!」なんて音楽に合わせてまわります。誰でしょう?フライングして座っている人は。

 

IMG_4673IMG_4674IMG_4675IMG_4676IMG_4678

どうもこのゲームはお兄さん、お姉さんが弱いようです。次々にあぶれてしまいました。園児のみなさんは強いですね~

 

IMG_4653IMG_4680IMG_4681IMG_4690

園庭では青帽子の園児たちと中学生が鬼ごっこを始めるようです。身体をほぐして準備バッチリ!20数えたら鬼がスタートします。

 

IMG_4691IMG_4692IMG_4693IMG_4699

メッチャ速いスピードで追いかけるお姉さんもいれば、追い込み漁のように園庭の隅に追い込んでいくお兄さんもいます。この鬼たちから逃げるのは、なかなか至難の業ですね。

 

IMG_4682IMG_4683IMG_4684IMG_4686IMG_4687IMG_4688

同じ園庭の中央広場では、黄色帽子の園児たちと中学生がしっぽ取りを始めました。さあ、上手く逃げ切れるでしょうか?

 

IMG_4695IMG_4702IMG_4703IMG_4708

最後まで残っていたお友達に、園児のみんなから「○○○くん、がんばれ~」と黄色い声援が飛びます。がんばって逃げ回りましたが多勢に無勢で、お兄さん、お姉さんたちにしっぽを取られてしまいました。 

 

園児たちの笑顔と歓声に、中学生たちはもちろん、私まで笑顔になっていました。ちょっと大人っぽくなった中3生たちの、普段の学校生活では見ることのできない一面を見ることができました。西の原保育園の園児のみなさん、園長先生をはじめ保育士の先生方、どうもありがとうございました。

朝のゴミ拾いボランティア⑩

2025年10月2日 08時56分

10月2日(木)の朝、3年生の男女6名と一緒に、恒例のゴミ拾いボランティアに出かけました。

IMG_4608IMG_4610

さあみんなで、Let's go!3年職員も1名参加しました。横断歩道を渡って・・・

 

IMG_4612IMG_4613IMG_4615IMG_4616IMG_4616

保育園隣の西の原北街区公園へ。ジュースやハイボールの空き缶が落ちています。タバコの吸い殻やペットボトルも拾いました。ヤブ蚊の攻撃に悩まされながらも公園をきれいにします。なんと大きな糞がビニール袋に入って捨てられていました。臭いを我慢しながらゴミ袋へ。がんばっています。

 

IMG_4618IMG_4620IMG_4621

歩道のゴミを拾い、横断歩道を渡って幼稚園隣の西の原西街区公園へ。幼稚園の園長先生があいさつと感謝の言葉をかけてくれました。

 

IMG_4623IMG_4624IMG_4625IMG_4627IMG_4629

手分けしてゴミを拾います。先生もがんばっていますね~。おやつの袋などのゴミが多いです。「小学生(のゴミ)だなあ」なんてぼやきながら、後輩のためにもきれいにしています。あっという間にゴミ袋がいっぱいになってきました。

 

IMG_4631IMG_4632IMG_4635

公園を出て、歩道を東に進みます。マスクや吸い殻、ペットボトルや段ボールなどが落ちています。「何でこんなところに段ボール⁉」なんて言いながら、残らず拾って進みました。

 

IMG_4636IMG_4638IMG_4640IMG_4641

西の原公園を全部まわっている時間はありません。目立つゴミだけ拾いますが、ペットボトルや吸い殻、ビニールや汗拭きシートなどたくさん集まりました。

 

IMG_4642IMG_4643

臭いに悩まされながらも、よく働いてゴミを集めてくれた朝ボラのみなさんです。どうもありがとうね!いつもなら、このあと1週間はこの大きなゴミ袋にゴミを拾って歩いているんですが、今日は多すぎて1日でゴミ袋が満杯になりました。西の原の街がかなりきれいになりました。さわやかな一日になりそうです。

校長室での表彰式(陸上競技部⑥)

2025年10月1日 16時09分

10月1日(水)昼休み、校長室にて表彰を行いました。今回は陸上競技部です。

IMG_4588IMG_4604

県総体女子共通走り幅跳び 第1位    県総体女子共通棒高跳び 第1位

同  女子共通4✕100mリレー 第7位   同  女子共通4✕100mリレー 第7位

同  女子総合 優勝                           同  女子総合 優勝

同  男女総合 優勝                           同  男女総合 優勝

郡総体女子共通走り幅跳び 第1位    郡総体共通女子棒高跳び 第1位

同  女子総合 優勝                           同  女子総合 優勝

同  男女総合 優勝                           同  男女総合 優勝  

 

IMG_4605IMG_4571

県総体男子共通800m走 第1位            県総体男子共通棒高跳び 第2位

同  男子総合 第3位                         同  男子総合第3位

同  男女総合 優勝                           同  男女総合 優勝

郡総体男子共通800m走 第1位            郡総体男子共通棒高跳び 第1位

同  男子共通400m走 第1位            同  男子総合 優勝

同  男子共通4✕100mリレー 第3位     同  男女総合 優勝

同  男子総合 優勝

同  男女総合 優勝

 

IMG_4576IMG_4570

県総体男子共通棒高跳び 第3位          県総体男子共通四種競技 第6位

同  男子総合 第3位                         同  男子総合第3位

同  男女総合 優勝                           同  男女総合 優勝

郡総体男子共通棒高跳び 第2位          郡総体男子共通四種競技 第1位

同  男子総合 優勝                           同  男子共通4×100mリレー 第3位

同  男女総合 優勝                           同  男子総合 優勝

                                                            同  男女総合 優勝

 

IMG_4572IMG_4574

県総体男子共通110mH走 第7位       県総体女子共通走り幅跳び 第5位

同  男子総合 第3位                         同  女子共通4×100mリレー 第7位

同  男女総合 優勝                           同  女子総合 優勝

郡総体男子共通110mH走 第1位       同  男女総合 優勝

同  男子共通4×100mリレー 第3位      郡総体女子1年走り幅跳び 第1位

同  男子総合 優勝                           同  女子1年100m走 第3位

同  男女総合 優勝                           同  女子総合 優勝

                                                            同  男女総合 優勝

 

IMG_4577IMG_4599

県総体男子1年100m走 第7位              県総体女子共通4×100mリレー 第7位

同  男子総合 第3位                         同  女子総合 優勝

同  男女総合 優勝                           同  男女総合 優勝

郡総体男子1年100m走 第2位              郡総体女子総合 優勝

同  男子総合 優勝                           同  男女総合 優勝

同  男女総合 優勝

 

IMG_4579IMG_4578

郡総体男子共通3000m走 第2位          郡総体男子1年1500m走 第2位

同  男子総合 第3位                         同  男子総合 第3位

同  男女総合 優勝                           同  男女総合 優勝

 

IMG_4575IMG_4580

郡総体男子共通四種競技 第2位          郡総体男子共通棒高跳び 第3位

同  男子総合 第3位                         同  男子総合 第3位

同  男女総合 優勝                           同  男女総合 優勝

 

IMG_4583IMG_4607

郡総体男子共通4×100mリレー 第3位

同  男子総合 第3位                         

同  男女総合 優勝                           

 

入賞は8位までなので、郡総体では本当はもっとたくさんの入賞者がいて賞状を獲得しており、総合優勝に貢献しています。ここで紹介しきれなかった選手たちもよくがんばりましたね。おめでとうございます!

いじめに関するアンケート調査

2025年10月1日 09時08分

本日、朝の会終了後にいじめに関するアンケート調査を実施しました。

本校では「学校いじめ防止基本方針 」に則り、いじめを「しない」・「させない」・「見逃さない」を合い言葉に、いじめの未然防止と早期発見に努めています。

生徒達も、自分のことだけではなく、身の回りでいじめがあるのかについて振り返りながらアンケートに回答しました。

1年生の様子。

IMG_4557IMG_4559

2年生の様子。

IMG_4564IMG_4565

3年生の様子。

IMG_4561IMG_4563

特別支援学級の様子。

IMG_4560

いじめは「どの生徒にも起こりうるもの」という危機意識を忘れずに、今後も防止活動に努めて参ります。

3年技術・家庭科(家庭分野)保育実習①

2025年9月30日 12時00分

9月30日(火)午前中、3の2がお隣の西の原保育園へ、保育実習に出かけました。

IMG_4508IMG_4509IMG_4512IMG_4515

園庭では園児とお兄さん、お姉さんが散歩をしたり、サッカーをしたり、宝探しをしています。

 

IMG_4510IMG_4511

砂場では砂で何かを作って遊んでいます。立派なパイナップルが形取られていました~

 

IMG_4517IMG_4518IMG_4520IMG_4521

室内に入ってみると、こちらの園室では画用紙にクレヨンでお絵かきをしています。

 

IMG_4522IMG_4523

保育士さんから指示が出て、お絵かき道具を片付けてから折り紙で飛行機を折ることになりました。お兄さん、お姉さんも一緒に片付けます。

 

IMG_4525IMG_4527

こちらの園室では、ハンカチ落としの鬼ごっこが始まるようです。みんな目をつむって後ろに手を出します。

 

IMG_4528IMG_4529

さて、誰の手にハンカチを仕掛けようかな~。落とされたらすぐに立ち上がって鬼を追いかけます。1周するまでに追いつかれたら鬼の負け。追いつかれなかったらハンカチを持っている子が鬼になります。

 

IMG_4533IMG_4535IMG_4539IMG_4540

中学生も速いですが、逃げる園児も速い!お姉さんもお兄さんも追いつけません。次々に鬼が入れ替わっていました。

 

IMG_4514IMG_4516

別のクラスも園庭に出てきました。しっかり準備運動をして・・・

 

IMG_4544IMG_4546

ドッヂボールが始まりました!

 

IMG_4549IMG_4550IMG_4551

さすがに中学生が投げるとこの距離は危ないので、下から優しく放ります。取ったら同じチームの園児にボールを渡し、園児が力一杯投げてボールを当てていました。

 

園児はもちろん、中学生が笑顔いっぱいで園児たちと遊んでいました。みんないい表情です。毎年本校3年生が、技術・家庭科の保育実習で西の原保育園さんにお世話になっています。どうもありがとうございます。明後日もよろしくお願いします。