旧コンピュータ室・改築工事後の姿
2025年4月4日 14時48分3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。
1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。
あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。
1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。
1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。
あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。
1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
本日4月2日(水)業者の方が来校し、保健室前廊下に掲示板を設置する工事を行いました。
保健室の向かい側、シャワー室と職員男子トイレの間の壁に少しピンク色をしたボードを設置してもらいました。施工後すぐに養護教諭が4月からの保健行事日程を掲示していました。生徒のみなさんは、登校したときにちょっと見てみてくださいね!
全国中学生アートの甲子園福井Web展で、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。それを記念して横断幕を作成しました。
陸上競技や水泳、吹奏楽の横断幕とともに校地北側のフェンスに掲示してあります。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。
4月1日(火)より、本校のホームページをリニューアルしました。本校の教育活動を中心に、日々の様子をアップしてまいりますので、昨年度までと同様に今年度もぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。
11月15日(金)2・3校時、3の2が西の原保育園に保育実習に出かけました。
朝はかなり雨が降っていましたが、この時間帯はほぼやみ、傘なしで大丈夫です。上履きをしっかり持って保育園へ出かけました。
園長先生にあいさつし、園長先生からの注意事項をしっかり聞きます。このあと、2歳児のクラス担当の班から順番に教室に向かいました。
こちらのクラスではおもちゃ遊びが始まりました。お兄さんたちは大きなブロックを組み立てて園児と遊んでいます。お姉さんたちは園児と一緒にパズルに取り組んだり、おままごとをしたりしています。
今日は雨模様のため、園庭や外では遊べません。このクラスではイス取りゲームが始まっていました。お兄さんお姉さんたちもしっかり園児と勝負しています。ようやく中学生がイスに座れなくなったのは、9人目と10人目。保育士の先生から、「いいですよ~。そのくらい勝負しなくちゃ。」と言葉をかけていただいていました。
こちらのクラスでは各場所に分かれて遊んでいます。入り口付近のテーブルでは折り紙を折っています。真ん中当たりのテーブルでは、神経衰弱をするお姉さんたちと、カルタ取りをするお兄さんがいました。奥の方ではお店屋さんごっこが始まっていました。
こちらのクラスもイス取りゲームで盛り上がっていました。けっこうお兄さんお姉さんが座れなくなって、教室のサイドで見ています。次の回では園長先生とお姉さんが座れず、負けてしまいました~。クラスに笑顔があふれていました。
中学生の体力がものをいう外遊びができない天候でしたが、保育士の先生方が上手に指導してくださって、生徒たちはかわいらしい園児とふれあうことができ、元気に戻ってきました。来週、もう1クラスがお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。