旧コンピュータ室・改築工事後の姿
2025年4月4日 14時48分3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。
1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。
あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。
1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。
1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。
あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。
1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
本日4月2日(水)業者の方が来校し、保健室前廊下に掲示板を設置する工事を行いました。
保健室の向かい側、シャワー室と職員男子トイレの間の壁に少しピンク色をしたボードを設置してもらいました。施工後すぐに養護教諭が4月からの保健行事日程を掲示していました。生徒のみなさんは、登校したときにちょっと見てみてくださいね!
全国中学生アートの甲子園福井Web展で、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。それを記念して横断幕を作成しました。
陸上競技や水泳、吹奏楽の横断幕とともに校地北側のフェンスに掲示してあります。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。
4月1日(火)より、本校のホームページをリニューアルしました。本校の教育活動を中心に、日々の様子をアップしてまいりますので、昨年度までと同様に今年度もぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。
11月5日(火)から音楽科で教育実習を行っています。本校卒業生で、昨年度も教職たまごプロジェクトで1年間研修に来校していた先輩ですから、2・3年生はなじみがありますね。今日は2校時・1の2の授業で、教育実習の集大成となる「精錬実習」を行いました。
今日の学習課題は「旋律のイメージに合う音をつけて、発表しよう」です。事前に七五調で簡単な歌詞を作成し、それに節をつけていました。実習生の指示ははっきりしていて、わかりやすいです。
まずは個人で、リコーダーを使って旋律を吹いてみます。私の目をひいた歌詞は「つねにねむたい もうねてる」でした。バッチリ七五調になっています。この時期、本当に眠いですよね~。わかるなぁ。
このあと班ごとに分かれて、それぞれが作詞・作曲した作品を披露しあいました。どの旋律やフレーズがよかったでしょうか?
何人もの先輩教諭が、精錬実習の参観に来ていました。放課後に授業の反省や感想、そして助言を実習生に伝えます。実習生はもちろんですが、1の2の生徒たちも一生懸命でしたね~。来週11月18日(月)が教育実習の最終日です。この経験を糧にいつの日か、教壇に立つ日が来ることを願っています。