印西市熱中症対策標語コンテスト
2025年7月19日 08時00分先日、保健室前に「印西市熱中症対策標語コンテスト・入賞作品」が掲示されていました。みんななかなかいい標語を考えていますね~。入賞者を見ていると、どこかで見覚えのある名前が・・・
そう、本校1年生の作った標語が見事優秀賞に輝いていました!やったね!
この標語の通り、のどが渇いたと思っていなくとも、しょっちゅう水分を摂った方がいいんですよね。みんなものこ標語を参考に、暑い夏を熱中症なしで乗り切ろう!
先日、保健室前に「印西市熱中症対策標語コンテスト・入賞作品」が掲示されていました。みんななかなかいい標語を考えていますね~。入賞者を見ていると、どこかで見覚えのある名前が・・・
そう、本校1年生の作った標語が見事優秀賞に輝いていました!やったね!
この標語の通り、のどが渇いたと思っていなくとも、しょっちゅう水分を摂った方がいいんですよね。みんなものこ標語を参考に、暑い夏を熱中症なしで乗り切ろう!
7月18日(金)、暑さを避けてリモートで終業式を実施しました。
教務主任が会議室から放送します。 開式の言葉
1学期の反省
1学年代表 2学年代表
3学年代表 各学年代表のみなさん
校長より 最初に、各学年を代表して発表してくれたみなさんに、全校生徒から拍手を送りました。しっかり会議室まで届きましたよ!
閉式の言葉 教務主任が司会進行を務めました。
終業式の後、各担当から夏休みの生活について注意してほしいことを伝えました。
安全主任より 生徒指導主事より
それではみなさん、44日間の夏休みを大いに楽しみ、勉強や運動をはじめ、さまざまな活動に充実した生活を送ってください。よい夏休みを!
7月17日(木)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。今回は野球部、ソフトテニス部、陸上競技部です。
野球部
第3ブロック総体軟式野球大会優勝 おめでとうございます!
女子ソフトテニス部
第3ブロック総体ソフトテニス大会女子個人戦準優勝ペア
第3ブロック総体ソフトテニス大会女子個人戦第9位ペア
第3ブロック総体ソフトテニス大会女子個人戦第9位ペア
みんな、やりましたね! おめでとうございます。
陸上競技部
県通信大会女子共通走幅跳第1位 県通信大会女子共通棒高跳第1位(大会新)
同 女子共通4×100mリレー第7位 同 女子共通4×100mリレー第7位
県通信大会男子共通棒高跳第1位 県通信大会男子共通800m走第1位(大会新)
県通信大会男子共通棒高跳第3位 県通信大会男子1年100m走第4位
県通信大会女子共通4×100mR第7位 県通信大会女子共通4×100mR第7位
県通信大会男子共通四種競技第8位 おめでとうございます。県大会1~3位の5人が関東大会に、そして標準記録を突破した2人が全国大会に出場を決めました。やりましたね!上位大会でのさらなる活躍を期待しています。がんばってください!
学校からのお知らせ>教育委員会等からのおたより2025のページに80.LGBTQに関する相談窓口の周知チラシ.pdf、82.日本語を母語としない親と子供のための進路ガイダンスチラシ.pdf、83.印西市地域クラブ(軟式野球)個別説明会&キックオフミーティングのお知らせ.pdf、84.夏休み特別企画こどもタウンミーティングのお知らせ.pdf、86.印西市の部活動地域移行リーフレットvol8.pdf、88.児童虐待の早期発見のためのチェックリスト.pdfなどをアップしました。
また、保護者と教職員の会>保護者と教職員の会からのおたより2025のページに、05.【ぎんなん】R7年 第2回代表者会議(HP用).pdfや06.8月23日(土)除草作業のお願い.pdfをアップしました。
クリックしてご確認ください。
7月17日(木)朝、2年生の男女3人と一緒に、今学期ラストのゴミ拾いボランティアに出かけました。
強い日差しが照りつける中、ゴミ袋と火ばさみを持ってスタートしました。
まずは西の原公園脇の歩道を南に向かって進みます。タバコの吸い殻やマスクをゲットしました。
横断歩道を渡って、西の原小方面に向かいます。
広い歩道を西へ進んでいると、タバコやお菓子のゴミなどを見つけました。しっかり拾います。道行く近隣の方とあいさつを交わしながら歩きました。気持ちがいいですね~
西街区公園に到着しました。まあ~あるわあるわ、ゴミが散乱しています。マックのシェークやポテト、バーガー類の包み紙やペットボトル、空き缶、お菓子のゴミ、タバコ、ボールなどさまざまなゴミを集め、あっという間にゴミ袋がふくらんできました。
西の原幼稚園の前を通り、横断歩道を渡ります。
歩道の植え込みは、今日はゴミが少ないようです。
北街区公園に着きました。あちこち見て回り、ゴミを拾いますが、西街区公園よりもゴミが少ないです。うれしいことですが、朝ボラの面々にはちょっと物足りないよう。確かに拾う量が多いと、きれいになった実感がわきますよね~
横断歩道を渡って、西中に帰ってきました。1学期最終の朝ボラを頑張ってくれたみんなです。暑い中でしたが、あちらこちらを見回ってとってもきれいにしてくれました。西の原の街が、また少しきれいになりました。どうもありがとうね!
千葉県教育委員会のホームページに令和8年度千葉県公立高等学校入学者選抜における学力検査の実施教科及び出題方針等について(←ここをクリック)がアップされました。現中3生(令和8年度に高校1年生になる学年)の公立入試に関する情報です。クリックしてご確認ください。
昨日7月15日(火)昼休み、校長室のドアをノックする音が聞こえてきました。「どうぞ~」と声をかけると、サッカー部の4名が顔を出し、「先日は応援に来てくださり、また、ホームページにも載せてくださってありがとうございました」とお礼を言ってくれました。いやいやこちらこそ、みんなの活躍を目の当たりにできてうれしかったです。キャプテンとともに2点目を決めたボランチも来てくれて、「あの2点目、ドカンと決めてかっこよかったね~」と伝えることができたのもよかったです。
校長室を訪ねるのは、ちょっと敷居が高くて勇気が必要だったかもしれませんが、わざわざこうしてお礼を言いに来てくれてとってもうれしかったです。思わず笑顔になりました。こういう一言って、いいね!
7月14日(月)授業参観を終えて、生徒たちが一斉下校したあと、本校保護者と教職員の会の学級・文化・環境・校外・ベルマークの各委員のみなさまが、3年生の5教室に分かれて委員会の話し合いを持ちました。
その後、各委員会の代表者のみなさまに図書室にお集まりいただき、代表者会を行いました。
教頭の司会進行により、代表者会が行われます。
校長より
事務局より保護教予算の執行状況について報告があり、続いて今後の各委員会がどのように活動していくか、また、いつ頃どのくらいの規模の予算が必要かを確認しました。お忙しい中都合をつけて参加してくださり、どうもありがとうございました。
保護教代表者のみなさまをはじめ、各委員のみなさま、そして全ての保護者のみなさまに支えられて、本校の教育活動を滞りなく行うことができています。教職員と保護者のみなさまが手を携え、大切な子どもたちを健やかに育ててまいりましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
昨日7月14日(月)午後、授業参観を行いました。
1の1 英語科 1の2 理科
1の3 音楽科 1の4 保健体育科
1の5 国語科 1の6 理科
1の7 英語科 2号館廊下フロア
あさがお学級 国語科 すずらん学級 数学科
3号館廊下フロア
2の1 数学科 2の2 英語科
2の3 理科 2の4 数学科
2の5 社会科 2の6 保健体育科
1号館3階フロア
なのはな学級 技術・家庭科(家庭分野) ひまわり学級 作業学習
3の1 保健体育科 3の2 数学科
3の3 美術科 3の4 数学科
3の5 英語科 3の6 理科
3の7 理科
保護者のみなさまには台風接近に伴って足下の悪い中、また蒸し暑い中、授業参観に来校してくださり、ありがとうございました。また、本校資源物回収にご協力いただき、感謝申し上げます。
廊下や特別教室、体育館などはエアコンがないため、暑さもひとしおだったと思います。生徒たちはそんな中、日々の勉強に一生懸命取り組んでいます。よく頑張っていますので、ご家庭でも励ましてやってください。よろしくお願いいたします。
7月12日(土)・13日(日)にかけ、佐倉市岩名陸上競技場にて陸上競技の印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。
今回応援に行けたのは2日目の午後なので、紹介できるのは一部の競技だけです。
共通女子四種競技200m走
共通女子四種競技200m走
1年女子100m走決勝
1年男子100m走決勝
3年女子100m走決勝
1年男子1500m走
1年男子1500m走
共通男子1500m走
共通男子1500m走
1・2年女子4×100mリレー決勝
On your mark. Set.
スタートしました。1走の走り。 1走から2走へ。
2走の走り。 2走から3走へ。
3走の走り。 3走から4走へ。
4走の走り。
フィニッシュ。
1・2年男子4×100mリレー決勝
On your mark. Set.
スタートしました。1走の走り。 1走から2走へ。
2走の走り。 2走から3走へ。
3走の走り。 4走の走り。
フィニッシュ。
共通女子4×100mリレー決勝
On your mark. Set.
1走の走り。 1走から2走へ。
2走の走り。 2走から3走へ。
3走の走り。 3走から4走へ。
4走の走り。 フィニッシュ。
共通男子4×100mリレー決勝
On your mark.
Set. スタートしました。
1走の走り。 1走から2走へ。
2走の走り。 2走から3走へ。
3走の走り。 3走から4走へ。
4走の走り。
フィニッシュ。
どの選手もパーソナル・ベスト、そして千葉県総体標準記録・全国総体標準記録突破を目指し、より速く、より高く、より遠くを目指し、力の限り戦っていました。よくがんばったぞ!西中陸上競技部のみんな!
県・関東・全国とさらなる高いステージで、自分の限界を広げてください。応援しています!
7月13日(日)南山中を会場に、サッカーの印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。
試合会場に到着したときは前半10分が過ぎ、1回目の給水タイムが終わるところでした。対戦相手は臼井南中でまだ0-0です。
ペナルティエリアの境目当たりからMFが右足を一閃!地を這うようなライナーでゴールに突き刺さりました。待望の先制点です!チームメイトから盛んに祝福を受けています。
再開後のキックオフで、敵はいきなりロングシュートを放ってきました。これが手のようです。守護神ががっちりキャッチ。その後の敵のカウンターも、イレブンがよく走ってつぶします。
チームメイト同士、指示する声がよく出ています。ボールポゼッションは圧倒的に西中です。
完全に優位のうちに時間が過ぎ、前半2回目の給水タイム。
応援の保護者のみなさまも、後輩の総体を応援に来た本校サッカー部OBの面々も、この試合展開に余裕の表情です。
前半最後の10分間が始まりました。西中が怒濤の攻めを見せます。
ここで、またもペナルティエリア近辺から、今度はボランチが左足を振り抜きます。地を這うライナーは1点目を再現するかのよう。ゴールを射貫き、2-0とリードを広げました。応援の声がグラウンドに響き渡ります。
相手のカウンターはゴールキーパーを中心に跳ね返し、両サイドを上手く使って攻め上がります。
このシーンは右サイドからの攻め。西中は左右自由自在な攻めを見せます。
惜しい攻めには、応援席から拍手が上がります。
このまま前半が終わり、2-0。後半の立ち上がり、キックオフから得点を決められましたが、負けじと攻め返してゴールを奪い、全員出場で4-1と快勝しました。やりましたね!よくがんばったぞ、西中サッカー部のみんな!
夏の総体は暑さを考えて前後半2回ずつ、計4回の給水タイムを取ります。本校の応援席には学校からテントを持参し、日陰を作って休めるようにしてあります。次戦は7月19日(土)、2回戦よりも暑くなる予報が出ています。しっかりコンディショニングして、ベストな状態で戦ってほしいです。次の相手は木刈中です。がんばれ、西中サッカー部のみんな!応援しています。
7月12日(土)~13日(日)にかけ、八街スポーツプラザ庭球場にてソフトテニスの印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。
タイミングが合わず、試合の様子を紹介できない上に、選手みんなを写すこともできなくてごめんなさい。初日に行われた個人戦で1ペアが勝ち進み、ベスト8まで勝ち上がって見事千葉県総体出場を決めました!おめでとうございます。2日目の団体戦では、初戦となる2回戦の佐倉中に勝利し、3回戦で第3シードの印旛中と対戦し、1-2で涙を飲みました。どのペアも全力を尽くしたと聞いています。よくがんばったぞ!西中女子ソフトテニス部のみんな!
これからみんなを代表して県大会に出場する2人は、悔いの残らぬプレイを見せてください。がんばれ!応援しています。
7月12日(土)は四街道中、7月13日(日)は千葉黎明高を会場に女子バレーボールの印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。
初日の予選リーグで南部中と七次台中を下し、決勝トーナメントに進出した本校は、2日目の準々決勝で印旛中と対戦しました。大勢の部員たちと保護者のみなさまの声援に後押しされ、円陣を組んで試合に臨みます。
立ち上がりからセンターの速攻とブロックが爆発し、6-1とリードしたところで敵がたまらずタイムアウトを請求します。いいぞ!
しかしそのままポイントを重ね、8-1となったところで給水タイム。応援も背中を押してくれます。
西中はペースを落とさず、ピンチサーバーのサーブも冴えて12-3とリード。
粘ってつなぎ、アタックを決めます。また、ラリーが続いたあとに高さのあるセンターがブロックポイントを決めました!監督もこのガッツポーズです。16-7として2度目の給水タイム。
サーブも良く決まり、ブロックも冴えて19-7としたところで相手が2回目のタイムアウトを請求します。いいリズムで応援にも力が入ります。
相手のスパイクをよく拾って、難しいトスからバランスを崩しながらのアタックや、高い2枚ブロックが炸裂。最後はサービスエースを決め、25-8の大差で第1セットを取りました。
エンドが変わって、第2セットが始まります。もう一度気合いを入れて臨みます。
立ち上がりは敵のペースに。ラリーが続き、最後に上手くポイントを取られたり、ネット上で押し合ったボールがこちらにこぼれたりとアンラッキーが重なります。5-6と先行されました。
ピンチサーバーも好サーブを放つものの、かろうじて拾われたボールでポイントを取られました。5-8と一歩抜け出され、給水タイムへ。さあ、ここからだ!
アタックを決めたり、サーブでポイントを取るなどよいプレイも出て、9-11と一進一退の攻防となりました。
お互い一歩も譲らず、13-14。14-16となったところで2度目の給水タイム。一息つきます。
しかしここから敵に走られ、14-18とリードを広げられたところでベンチがタイムアウトを請求します。ここから追いつくぞ!
ここで西中が粘りを発揮。すばらしいレシーブで相手のスパイクを拾い、つないでアタック!18-20と追い上げます。敵はたまらずタイムアウト。
20-21とさらに点差を縮めました。しかしあと1点が遠いです。
残念ながらそのまま押し切られ、21-25でこのセットを落としました。これで1-1です。
キャプテンがコイントスを見届け、勝負の最終セットに向けて気合いを入れました。このあと最終セットを接戦の末25-23で取り、セットカウント2-1で勝利の凱歌を上げ、ベスト4に名乗りを上げました。よくやったぞ!西中女子バレーボール部のみんな!
続く準決勝では佐倉市のクラブチームBestieと対戦し、20-25、23-25の0-2で残念ながら敗れたそうです。来週の敗者復活トーナメントに回り、2位での県総体出場を狙います。応援しています。がんばれ、西中女子バレーボール部!
7月12日(土)富里南中を会場に、バスケットボールの印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。
顧問から指示があり、全員で気合いを入れて試合に臨みます。
対戦相手は3ブロック大会優勝チームの原山中です。試合開始!
立ち上がりは西中ペース。ドライブインでポイントを稼ぎ、外のシュートも当たります。なんとファウルを受けた3Pシュートが決まって、ボーナススローも沈め4点プレイ!7-2とリードします。
ルーズボールにも必死で食らいつき、主導権を渡しません。12-6とリード。
1Qを終え19-10とリードし、2Qへ。
2Qは相手のエースが足を痛めていったんベンチに下がります。チャンスかと思われましたが交代してきた1年生のディフェンスに手を焼き、また、相手オフェンスも息を吹き返してきて28-20と少し点差を詰められて前半を終えました。
3Qに入りました。敵のディフェンスがよく、なかなかいい形でオフェンスがまわりません。シュートがリングに嫌われ、得点の伸びが止まりました。
こんな時こそディフェンスでリズムを作ります。スクリーンアウトを頑張り、相手のドライブに体を張りました。しかし相手エースも復帰して1年生にも活躍され、ディフェンスの的が絞りにくくなります。ファウルを取られてしまい、30-25と徐々に点差を詰められました。
最終Q残り2分を切って35-35と追いつかれ、敵のシュートが決まって逆転されました。残り時間が少なくなる中、必死に守ってシュートを狙いましたがことごとくリングに嫌われ、35-40で涙を飲みました。
最後まで走り抜いた選手たちの頑張りに、保護者のみなさまから温かい拍手と声援が送られていました。悔しいですが、よく走り切ったぞ!西中女子バスケ部のみんな!最後まであきらめずに頑張りました。これで西中を代表しての公式戦は終わりますが、進学先の次のステージで活躍することを期待しています。
7月12日(土)玉造中を会場に、バスケットボールの印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。
対戦相手は印旛中です。オールコートマンツーマンで守り、相手のボール運びにプレッシャーをかけ、ボールを奪って攻め込みます。ジャンプシュートの確率が高く、6-3と少し点差をつけました。
相手のシュートにブロックショットが炸裂します。攻めてはドライブが効果的で、相手ディフェンスを収縮させました。
中・外・中と縦横無尽に攻めました。相手はたまらずファウル。
フリースローで加点し、14-5とリードを広げます。
1Qを20-10とリードして終えました。その後もディフェンスが功を奏し、またシュートがよく当たって84-38で勝利しました。やりましたね!
次戦は7月20日(日)です。熱い戦いを期待しています。よくがんばったぞ!西中男子バスケ部のみんな!