西中日記 2025

旧コンピュータ室・改築工事後の姿

2025年4月4日 14時48分

3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。

IMG_9759IMG_9761IMG_9760IMG_9762

1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。

IMG_9763IMG_9765IMG_9768IMG_9770

あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。

IMG_9771IMG_9772

1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。

業者のみなさんと市の対応に感謝します。

保健室前掲示板設置

2025年4月2日 16時06分

本日4月2日(水)業者の方が来校し、保健室前廊下に掲示板を設置する工事を行いました。

IMG_9751IMG_9753IMG_9754IMG_9755

保健室の向かい側、シャワー室と職員男子トイレの間の壁に少しピンク色をしたボードを設置してもらいました。施工後すぐに養護教諭が4月からの保健行事日程を掲示していました。生徒のみなさんは、登校したときにちょっと見てみてくださいね!

全国アートの甲子園優秀賞記念横断幕

2025年4月1日 13時44分

全国中学生アートの甲子園福井Web展で、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。それを記念して横断幕を作成しました。

IMG_9750IMG_9749

陸上競技や水泳、吹奏楽の横断幕とともに校地北側のフェンスに掲示してあります。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。

西の原中ホームページ・リニューアル

2025年4月1日 07時00分

4月1日(火)より、本校のホームページをリニューアルしました。本校の教育活動を中心に、日々の様子をアップしてまいりますので、昨年度までと同様に今年度もぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。

1-10inzai-kun

2024ブログ

第31回卒業式

2025年3月11日 13時22分

本日3月11日(火)、穏やかな気候の中、本校第31回卒業式を挙行いたしました。
IMG_5003IMG_5011
IMG_5033IMG_5170
卒業生入場 来賓のみなさまとたくさんの保護者のみなさまの拍手の中、卒業生が入場してきました。

式に先立ち、東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、黙祷を捧げました。

IMG_5030
開式の言葉

IMG_5046IMG_5042
校歌斉唱

卒業証書授与
IMG_5063IMG_5065
IMG_5070
1組

IMG_5086IMG_5095
IMG_5102
2組

IMG_5119IMG_5121
IMG_5106
3組

IMG_5126IMG_5131
IMG_5125
4組

IMG_5140IMG_5146
IMG_5150
5組

IMG_5155IMG_5162
IMG_5161
6組

IMG_5172IMG_5167
校長式辞

IMG_5184IMG_9082
IMG_9083IMG_9084
IMG_9085IMG_9086
祝電披露

IMG_5197IMG_5194
卒業記念品授受

IMG_5222IMG_5205
送別の言葉

IMG_5238IMG_5233
IMG_5239IMG_5234
IMG_5237IMG_5235
IMG_5240
送別の歌「旅立ちの日に」

IMG_5268
卒業の言葉

IMG_5289IMG_5280
IMG_5291IMG_5284
IMG_5292IMG_5285IMG_5295IMG_5287IMG_5305IMG_5301
IMG_5297
卒業の歌「三月九日」

IMG_5312
閉式の言葉

IMG_5338IMG_5331
IMG_5365IMG_5381
卒業生退場

拍手の渦の中、卒業生のみなさんが退場していきました。これから、日本の未来に貢献するたくましい若者に成長していくことを願っています。3年生のみなさん、卒業おめでとう!

卒業式の朝

2025年3月11日 13時18分

3月11日(火)、穏やかな朝です。
IMG_9077IMG_9073IMG_9079IMG_9078
慣れ親しんだ廊下や教室が、卒業生の登校を待っています。

IMG_9081
多くの祝電が届きました。ぜひご覧ください。

IMG_9090IMG_9087
いよいよです。

卒業式準備

2025年3月10日 16時29分

明日3月11日(火)の卒業式に備えて、1・2年生が会場の準備をがんばっています。
IMG_9027IMG_9030
IMG_9031IMG_9033
IMG_9053
体育館には紅白幕を張り、卒業生や保護者のみなさま用にイスを並べます。来賓の方用のテーブルを出したり、ステージの上をきれいに掃除したり、担当ごとに手分けして準備しています。

IMG_9036IMG_9038
IMG_9039IMG_9040
用務員さんが丹精込めて育てた花道を飾る花のプランターを、ひとまず中庭に運び込みます。

IMG_9043IMG_9044
IMG_9056IMG_9072
IMG_9067IMG_9068
廊下や玄関、トイレなどもきれいに掃除していきます。

IMG_9058IMG_9059
IMG_9060IMG_9061
IMG_9062IMG_9063
IMG_9064IMG_9066
もちろん卒業生の教室もきれいに磨いていきます。

IMG_9026IMG_9047
IMG_9045IMG_9046
IMG_9050
正門近辺の歩道や、自転車置き場もきれいにしました。

IMG_9071IMG_9042
3年生一人ひとりの名前が印刷された卒業のしおりも、綴じられていきます。小学校卒業時の先生方をはじめ、さまざまなみなさまからの祝電も印刷しましたから、あとでじっくり読んでくださいね。

卒業生の晴れの門出を祝うために、後輩たちがやるべきこと考えて一生懸命に作業をしています。3年生のみなさん、どこかで後輩に会ったらぜひ、労ってやってください。
7-15
明日は心配していた雨は降らなそうでよかったです。最高の卒業式にしましょうね!

いいね!

2025年3月8日 16時27分

昨日3月7日(金)放課後、ある保護者の方が来校されたときに通りすがりに声をかけられました。その方は、「青信号の横断歩道を西中の生徒が渡るときに、車の運転者にわざわざお辞儀してくれるんですよ。私感激しちゃって~。」などとおっしゃいました。赤信号で止まったり、横断歩道を渡る歩行者を優先して一時停止したりすることは、もちろんドライバーの義務で当たり前のことです。でも、歩行者にペコリとされると、「当たり前だけど、止まってよかったな」って感じますよね。そんなふうにさりげなく、生活の潤滑油になるような態度をとる生徒がいるのって、うれしいです。
4-21
特にお辞儀をする必要はないんですが、「スマイル・コンタクト」は意識してできるといいですよね~。

うちの生徒のよいところを教えてくださって、どうもありがとうございます。素敵なプレゼントを受け取った気分です。この話を知ってとってもうれしいですし、思わず笑顔になりました。みんなのふるまい、いいね!

校長室での表彰式(国語科④)

2025年3月7日 16時21分

3月7日(金)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。今回は国語科、書写部門の表彰です。
IMG_9011IMG_9012
千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞     千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞
第三部会書き初め展特選            第三部会書き初め展特選
明るい選挙啓発書き初め展銀賞         明るい選挙啓発書き初め展銅賞

IMG_9016IMG_9014
千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞          千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞
第三部会書き初め展準特選           第三部会書き初め展準特選
明るい選挙啓発書き初め展銀賞         明るい選挙啓発書き初め展銅賞

IMG_9001IMG_9003
千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞     千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞
第三部会書き初め展特選            第三部会書き初め展準特選

IMG_9005IMG_9002
千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞     千葉県小中高校書き初め展覧会書星会賞

IMG_9009IMG_9017
第三部会書き初め展準特選           第三部会書き初め展準特選

IMG_9018IMG_9013
第三部会書き初め展準特選           第三部会書き初め展準特選

IMG_9024
みなさんすばらしいですね~。おめでとうございます!

保健室前掲示板

2025年3月7日 16時16分

IMG_8818

保健室前に、大きな花束が掲示されています。3年生への花束のプレゼントですね~

IMG_8819
こちらは3月3日まで飾られていました。時季外れの紹介になってしまい、すみません・・・

生徒のみんなや教職員の心のオアシスになるように、いつも養護教諭が心を砕いてさまざまな掲示物や花を飾っています。ちょっと時間のあるときに、保健室でおしゃべりしてみませんか?

高木剪定

2025年3月7日 16時14分

3月4日(火)と6日(木)の2日間、業者の方が来校し、敷地内の高木を剪定・伐採してくれました。
IMG_8874IMG_8875
さすがプロ。校地のあちらこちらに生えた高木をチェーンソーで切り倒したり、高所作業車に乗って高い枝を払ったり、伸びすぎた枝が道をふさぐこともなくなり、見晴らしがよくなりました。働き手の一人は昔の私の部活動の教え子で、社長はその親御さんでした。本校をきれいにしてくださって、どうもありがとうございます。

卒業式を前に敷地が広く感じられるようになりました。業者のみなさんと市の対応に感謝します。

校長室での表彰式(吹奏楽部②)

2025年3月6日 16時06分

3月6日(木)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。今回は吹奏楽部です。

IMG_8989クラリネット四重奏
千葉県アンサンブルコンテストクラリネット四重奏銀賞

IMG_8990IMG_8991
県吹奏楽個人コンクール印旛地区予選ホルン独奏金賞   県吹奏楽個人コンクール印旛地区予選テナーサキソフォン独奏金賞
千葉県吹奏楽個人コンクール出場

IMG_8993IMG_8994
県吹奏楽個人コンクール印旛地区予選フルート独奏銀賞 県吹奏楽個人コンクール印旛地区予選ユーフォニアム独奏銅賞

IMG_8995IMG_8996
マーチングステージ全国大会2025優秀賞・講評者奨励賞

IMG_8999
みんなやりましたね! マーチングの全国大会出場&各賞受賞は吹奏楽部員みんなの力で勝ち取った栄冠です。すごいなあ。おめでとうございます!

卒業式予行練習

2025年3月6日 11時36分

3月6日(木)1~2校時、体育館にて第31回卒業式の予行練習を行いました。予行とは呼んでいますが、体育館の広さの関係で卒業式当日は1年生は臨時休業、2年生は送別の言葉・送別の歌のみの登場となるため、本日が1・2年生にとっては全校生徒が一堂に会する卒業式本番です。


12年生が拍手を送る中、3年生が入場してきました。1・2年生の間を通って入場するのは今日で最後です。



校歌斉唱 全校生徒で歌う最後の校歌です。




2年生全員による送別の歌 入退場も整然としていました。





3年生による卒業の歌 3年生の生の合唱を1・2年生が聴くのも、これがラストです。



卒業生退場 拍手の中、卒業生が退場していきました。

証書授与の際、学級担任から名前を呼ばれた時に、それに返す「はい」の返事がすばらしく、どの生徒も凜と響いていました。後輩たちに、卒業生はこうあるものだと態度や背中で伝えてくれていましたね。立派になったなあと感慨深いです。

当日は1年生はリモートで式を視聴し、2年生は合唱で参加、3年生は保護者のみなさまに見守られて主役となります。今からかっこいい卒業生の姿が目に浮かんできます。卒業おめでとう!

校長室での表彰式(陸上競技部⑦・市児童生徒表彰)

2025年3月5日 15時00分

3月5日(水)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。

はじめに、陸上競技部の表彰です。

千葉県中学校新人駅伝大会第8位          千葉県中学校新人駅伝大会第8位
印旛郡市優秀選手表彰             印西近隣中学校新人駅伝競走大会優勝
印西近隣中学校新人駅伝競走大会優勝      同 4区間賞
同 1区区間賞・最優秀選手賞


千葉県中学校新人駅伝大会第8位       千葉県中学校新人駅伝大会第8位
印西近隣中学校新人駅伝競走大会優勝      印西近隣中学校新人駅伝競走大会優勝


千葉県中学校新人駅伝大会第8位       印西近隣中学校新人駅伝競走大会優勝
                       同 5区区間賞

印西近隣中学校新人駅伝競走大会優勝      印西近隣中学校新人駅伝競走大会優勝
同 2区区間賞


印西近隣中学校新人駅伝競走大会優勝      印旛郡市優秀選手表彰


印旛郡市優秀選手表彰             みんな数多くの賞状を獲得しています。おめでとうございます。



続いて、印西市児童生徒表彰です。

陸上競技個人                 陸上競技個人・団体


陸上競技個人                 水泳個人


陸上競技個人                 陸上競技個人


エレクトーン個人               陸上競技個人


野球個人                   陸上競技団体


印西市児童生徒表彰を受けた生徒のみなさんです。おめでとうございます。

性に関する指導(3年生)

2025年3月5日 11時00分

   3年生を対象に「伝えたい『生』と『性』 ~自分と相手を大切にするために~」と題して、印西市健康増進課から助産師さんと保健師さんをお招きし、性に関する指導を行いました。
  これからの人生で正しい選択ができるよう生命の誕生の仕組みや感染症について学び、自他を大切にする気持ちを深めました。



全国大会出場横断幕

2025年3月4日 15時00分

ちょっと紹介が遅くなりましたが、吹奏楽部がマーチングステージ全国大会2025に出場し、優秀賞と特別賞を受賞したことを記念して、横断幕を作って校地北側フェンスに掲示しています。

本校生徒たち、すばらしい活躍ですね~。お近くをお通りの際は、ぜひご覧ください。

美術部制作・3月の外掲示板

2025年3月4日 13時00分

美術部のみなさんが作っている外掲示板のポスターが、また新しくなっています。

3月といえばもう卒業式。来週の今頃は3年生が卒業していきます。3年生のみなさんの前途に幸あれ!

美術部のみなさん、いつも季節に合わせたポスター制作、どうもありがとうね!

朝のゴミ拾いボランティア

2025年3月4日 11時05分

3月4日(火)朝、1年生の女子5人と一緒に、ゴミ拾いボランティアに出かけました。

今日は寒いです。まずは歩道を南へ向かいます。




すぐに横断歩道を渡って、西の原保育園に隣接している北街区公園へ。公園内はペットボトルやタバコの吸い殻、軟式野球ボール、お菓子の袋などが捨てられています。植え込みの間に入っていって、拾いました。



北街区公園を出て、歩道を西へ向かいます。横断歩道を渡って西の原幼稚園の前を通り、西街区公園に入りました。




ここはゴミが多いですね~。お菓子のゴミやタバコの吸い殻、ペットボトルや空き缶などが落ちています。だんだんゴミ袋がふくらんできました。




公園を出て、広い歩道を東へ戻ってきます。あちらこちらにゴミが落ちていて、黄色いゴミ袋も拾いました。横断歩道を渡り、西の原公園に着きました。



ベンチ付近にはタバコの空き箱やビニール手袋、チリ紙や吸い殻などが落ちています。しっかり拾って、学校に向かいました。


寒い中にもかかわらず、あちこちに足を伸ばしてゴミを拾ってくれた朝ボラの面々です。朝の3~40分間でこんなにゴミが集まりました!

みんなのおかげで、西の原の街がまた少しきれいになりました。どうもありがとう!朝ボラ、いいね!

予餞会のお礼と感想

2025年3月3日 13時43分

週末の大予餞会、おもしろかったですね~。週が明けると凍えるような寒さに・・・。1・2年生の各フロアには、3年生からのお礼のメッセージが飾られていました。




2年生のみなさんへ




1年生のみなさんへ

それぞれ3年生一人ひとりから、お礼と感想のメッセージが貼り出されていました。それを読んでみると、寒い廊下でしたが心があったかくなりました。1・2年生の情熱とがんばりが、3年生に本当によく伝わったことがわかります。1・2年生のみなさん、よくやり遂げましたね~。すばらしいパフォーマンスでした!